男のための最強離婚術!! | ☆キラキラ人生☆
- 男のための最強離婚術―5800人の相談者が驚愕した慰謝料・養育費・親権・財産分与・不倫・浮気 あなたの離婚問題はこの1冊ですべて解決!/露木 幸彦

- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 本書は子供の養育費を1つの共通点として離婚した夫婦の人間模様を描くものです。 具体的には夫婦どちらかが再婚し、男性が養育費の減額を求める場面にあらわれる「元」夫婦間の押し問答です。
離婚問題に比べ、離婚「後」の夫婦の問題には焦点が当たっていない。電子書店amazonの離婚本ベスト10(19年4月7日時点)はすべて女性擁護の類書です。女性に比べ男性は経済力があり購買しやすい。 離婚件数は毎年20万カップル、そのうち6割である12万件が子連れ離婚です。対象読者は毎年12万円ずつ増加しており、不確定な離婚待機者に比べその数は明確です。
当事務所では「離婚後の元夫婦の問題」の有料相談を18年3月から1年にわたり81件受けてきました。そのうち男性本人からの相談は58件、男性の再婚相手からの相談は23件。
「離婚後の元夫婦の問題」は離婚時の問題に比べ複雑です。交渉事は登場人物が多くなどほど落としどころが難しい。夫の再婚相手、妻の再婚相手が登場し、女と女の戦いになるためです。
離婚時に決めた養育費を公正証書に残した場合、養育費を元妻の承諾なしに減らすと元妻は男性の給与に強制執行をかけることができます。元妻が上、男性が下という構図になり男性が元妻に対し陳情することになります。男性が圧倒的に不利な状況から、どのように強制執行を回避し養育費減額に成功するのか、男女の駆け引きを書いていきます。
養育費の協議には離婚当時の離婚原因が影響する。単に法律論ではなく、人間関係の修復が大事です。離婚時の傷に言及しながら、関係をほぐしていきます。最低限の信頼を構築できないと協議の場を持つことができません。
本書では当事務所で実際に相談、解決された方に取材をし、生の意見を掲載します。妻の浮気が原因で離婚し、養育費減額に成功したケース、元妻の嫌がらせで強制執行を受け仕事ができなくなったケース、「お金はいらないから息子に会わないで」と言われたケース、などです。机上の法律論ではなく、男性は同じ境遇の方がどのような心理で元妻にアプローチするのか事前に知ることができます。

