昨日



スカイプを使って



弟と話しました。



テレビ電話のように



顔をみながら話ができるし、



通話料無料だし



なんて素敵なツールなんだろうって


思いました(^^)



弟も元気そうでよかった。



東京の友達もスカイプOKの人がいたら



お話したいな~。



まるで会って話しているようだから



引っ越して遠く感じていた存在が


また身近な感じになると思います。



インターネットって素晴らしい



という思いを強くした



ジュリアでした。





気づけば


新学年も始まって


うちの娘も



6年生になりました


春休みは


知り合いのママに声をかけてもらって


娘を連れて桃のお花見に行きました。


綺麗でしたよ~

$ジュリアの日常あれこれ

ジュリアの日常あれこれ
桜の花とはまた違った美しさがあります

$ジュリアの日常あれこれ
たんぽぽも可愛らしく咲いていました


娘は6年生に向けて

勉強がんばってみようかなと


春休みは地道にお勉強してましたが、


新学年になり


最高にハッピーなクラス分けで


学校が始まってから


放課後は一日も休むことなく



お友達と遊んでいます。



自分で宣言したんだから勉強もしなさいよねと


一応


言いはしますけど



子供達の話し声や笑い声なんか聞いていると


なんとも心地いいですね。


小学校もラスト一年だ・・・・



時が過ぎるのが早すぎます


私の中では

娘が幼稚園だった頃がつい最近のように思えるのに。



わが家のプリンスラッキーも

この春5才になりました。

$ジュリアの日常あれこれ



私の方もですねこの春、新しくブログを立ち上げました

Heal-the-body
といいます。

よろしくお願いします。

今日は長い近況報告にお付き合いいただきありがとうございました。

土曜日は急に海を見たくなったので、



家族で日生の海沿いをドライブに行きました。



山もいいけど



海もいいなぁ!



こちらの海は



これぞ日本の海という感じがします




ジュリアの日常あれこれ


瀬戸内海ってかんじだねぇとつぶやきながら撮った写真




ジュリアの日常あれこれ


日本的だなぁって・・・・

海外の海は知りませんけど、そう思ってしまいます。




ジュリアの日常あれこれ


陽が落ちるころ




ジュリアの日常あれこれ


車の中から見える風景はとっても綺麗でした。




そして翌日の日曜日

お隣のSさんから



海に行ってわかめとってきたから食べてねと



たっくさんわかめをもらいました




ジュリアの日常あれこれ-201303311243000.jpg


はじめてみる生わかめ


お味噌汁の具にする分を残して


あとの残りは、お友達へのおすそ分けと


干しわかめを作ることにしました。


茶色いわかめもあるんだな



と思いましたが、ゆでるとみるみる緑色の



お店で売っているわかめになりましたよ。


色が変わる瞬間が面白かったです。


お味の方もグッドでした。




海に縁のある週末でした。






やっと3分の1くらいの雑草取りがおわりました。




ジュリアの日常あれこれ


土の中には、虫の幼虫とか、



ミミズとか



てんとう虫までいて、



土の中には土の中の世界があるんだ~って



感動したりします。



で、


土を耕していたら



こんなお客さんまできますよ



ジュリアの日常あれこれ




この写真で分かりにくいかもしれませんが



真っ白に黒の模様がはいった鳥さんです。



土の中のごちそうを狙ってきたのかな。



綺麗な鳥さんです。





ジュリアの日常あれこれ


こちらはお隣の手つかずの畑です。



綺麗な花が咲いていて、



雑草を取りながら、目の保養に眺めています。



蝶々なんかがひらひらと遊びにくるので、



楽しいです。



まだまだ畑の基礎作りは、続きますが、



そろそろ畝(うね)でも作ろうかと



夫は計画中です。






この前の日曜日に






八塔寺ふるさと村というところに行ってきました。








ジュリアの日常あれこれ









ジュリアの日常あれこれ














ジュリアの日常あれこれ







ジュリアの日常あれこれ




















































藁葺屋根の家と素晴しい風景に








かなり気分が良くなりました(^^)






映画のロケにも使われるそうで、




たぶん、古い時代背景の映画だと思うのですが、




ふるさとって言葉がぴったりくるところでした。




澄んだ空と、山と家と草花と樹木・・




ネコちゃんがちょこん




調和がとれてるなぁ。












あと、そこで出会ったネコちゃんがとっても可愛くて






娘と主人はネコちゃんのところに行って撫でてあげたり




遊んだりして、楽しそうでした。







帰り道もきれいな山の景色が目の保養になりました。









































この間


お隣のSさんから、小ねぎをたくさんいただいたので


刻んで、外に干しました。


干し野菜に初挑戦でしたが、


ねぎのいい匂いが漂って、


なかなかいい感じだと思います(^^)




で、家に文旦もあったので、


皮を甘く煮て食べると美味しいということなので、



それも作ってみました。


思ったよりも、簡単に作れました(^^)



今、乾燥させているところですが、


試食してみたら、苦味ばしった大人の味。


明日、砂糖をまぶして完了です。



午後から娘と4月から種まき予定の



畑の雑草取りに・・・。



夫が午前中から畑に行ってがんばっていたので、

その手伝いをしてきました。



雑草雑草と軽く言われてしまう草たちですが、



葉っぱの形がきれいなもの


可愛い花をさかせるもの、


どの草も、愛らしくなってきて


草を引き抜くときは申し訳ない気持ちがわいたりしました。



途中、ミミズがでてきたり、



なにかの幼虫が土の中で眠っていたり・・・。



ミミズがでてきたときには思わず飛び上がって


逃げてしまいましたが。



畑作業も楽しいですね。



夫も娘も楽しそうに土に触ってました。



そろそろ帰ろうかという時に



どこからともなく男の人が現れて



私たちに鍬の使い方を教えてくれました。



やっぱり経験者に教えてもらうと、



作業の効率が違います。



ラッキーでした(^^)






草とりする前の畑↓





ジュリアの日常あれこれ

(帰る前に草取り後の写真を撮るのを忘れました)



明日も草取り作業の予定。


畑の面積が大きいので、なかなか進んだ感がありませんが、


コツコツやていきますよ。



春は体がよく動きますね。


冬の間のフリーズっぷりがウソのようです。








今日は娘とハンサムスーツを観ました




今日で3回目ですが、


時々観てもあきない映画です(^^)


映画の中で流れる音楽も、私の年代の人なら喜びそうな選曲だし、
笑えるし、やさしいし・・・。

エンディングのテロップの時に流れる

主人公のお友達カップルの結婚式のシーンは
気持ちがとってもあたたかくなりました。

こちらに引っ越してから変わったとことといえば



わが家に娘のお友達がよく遊びにきてくれることかな・・。



東京の家は間取りが悪くて



娘が生まれてからはとくに友達を呼べるような家ではありませんでした。




引っ越した家は前の家と同じく、小さな家ですが、



間取りがいいせいか、人を招きやすいです。



とくにこの地域の子どもたちは本当によく遊ぶので、


子どもたちが学校から帰って、日が落ちるくらいまでの時間帯は


子どもたちの遊ぶ声がよく聞こえてきます(^^)


で、引っ越したばかりのときから


クラスとか関係なく、近所の子たちがよく遊びにきてくれて、


土曜、日曜関係なく、友達と遊んでますね。



家でも外でも本当によく遊びます。


よかった、よかった。










食養の世界では陰陽にものを分けるみたいですね。


陰性と陽性の食べ物


陰性と陽性の人


砂糖は陰性


塩は陽性


お肉は陽性


大豆は陰性


加工品はかなり陰性


放射能は極陰性



暖かい地方でとれる食物は陰性が多くて


寒い地方でとれる食物は陽性が多い


色だと白は陰性で


黒は陽性


背の高いものは陰性で


低いものは陽性


メソメソしたりする気持ちは陰性


とか・・・。



体質がどちらかに偏っている場合は

陰なら陽のものを、陽なら陰のものをとるようにして

中性にするといいらしいです。


ちなみに私は陰性タイプだと思います。


陰陽というとTAOの世界ですよね。







昨日、わが家にマイカーが届きました。


さっそくドライブしましたが、




山を眺めながらのドライブは快適でした。



歩くのも、自転車に乗るのも大好きですが、



車もいいですね。