今後の為にも知って欲しい!

避難所in都内での困ったこと。。。


私は昔から自宅に避難用品を

準備している。

そして、あまりの心配性のため

一時期は首からホイッスルを

ぶら下げていた笑い泣き

(一応、シルバーのおしゃれホイッスル)


6年ほど前だろうか、、

都内に台風が直撃し、大雨が降った時

多摩川が氾濫した💦

その時、私は多摩川目の前の

マンション一階に住んでいた🏠


そう、、、避難勧告が出た。。


その時、いざ避難と思うと

正直何を持っていけば良いのか

分からないガーン


しかも、1人😭


まず、その状況で

次の日出勤できない可能性を

考えて上司に電話をした携帯


すると

『ツルミズさん、お願いです‼️

会社貸与の携帯とPCは水没しないよう

持って行ってください。』と言われた。


持って行くものが決まった。

しかし、家を出ようと振り返ると、

両親の位牌が目に飛び込んできた‼️


(やっぱり持ってくよなぁ。。。)

そう思い、位牌を箱詰め。


そんなこんなしていたら

インターフォンがなり、ご近所さんから

急いだ方が良いとのお声がけでした。


なんだかんだ慌てた挙句

私はカッパ姿に

リュックとコロコロ(スーツケース)ニヒヒ

思った以上の大荷物💦


避難所の小学校体育館へ急いだ。


すると私が受付した後の方々は

もう入れませんと

入場拒否をされて揉めている。


避難所で入場拒否はツライゲッソリ

因みに、他にもペットと一緒では

中に入れない、小型ペットOK、

大型ペットNGなど

避難所によって異なるらしいです。


そして、それぞれ子供の年齢や

お年寄りがいる方々など、状況に

合わせて教室が分かれていた。


しかし、女子専用や独身専用は

、、、、、ない驚き真顔


私は最初に少人数ファミリーメインの

教室に入った。

ひとりもんは私だけだった。。


入り口のドアのすぐ横が空いていたので

そこに陣取った。しかし。。。


怖い、虚しい。

色んな人が行き来している中

貴重品を抱えて、1人で過ごす。


お手洗いに行くにも

荷物を盗まれないように

全て持って歩く。。


そのうちに、廊下に

銀の袋に密封された

オレンジ色の毛布が

山のように運ばれてきた。


すると、スタッフの1人が

『若い方から、お願いします‼️』

とお手伝いを頼まれた。


私は人の役に立てる事が好きだし

ホスピタリティだけは

負ける気がしない。


しかし、、、いかんせん

荷物と不安を抱えながら、、、

即答出来なかった泣


連れがいる人だらけで

『じゃあ、私荷物見てる〜』とか

『行ってきます!』とか

そんな声があちこちで聞こえて

誰もいない心細さに泣いた


結局、ドアの目の前を

陣取った私は

ドアの目の前に置かれた分

約50枚ほどの圧縮袋だけ

開けて毛布を配るお手伝いをした。


そして、その毛布を2枚もらい

荷物を抱えて毛布に包まり

大号泣した。。えーん


21時くらいだっただろうか。

またお手伝いを依頼された。


今度は場所が離れている。

仕方なく、全部の荷物をもち

その場に毛布で陣取り移動した。


次の仕事は、、、、、

500人分のおにぎりをにぎる🍙


アレルギーがある人ない人様に

塩むすびとわかめご飯むすびおにぎり


ダンボールの中の袋を開け

乾燥米にお湯をかけてから

ダンボールの蓋を閉じて10分蒸らす。


そこから混ぜておにぎりを握り

ラップでくるんだら、容器に

詰めて輪ゴム止め。


私は必死に握った。

その背中に背負ったリュック🎒に、

両親の位牌やパソコンが

入っているなんて、、

誰も思っていないだろう。。


おにぎりタイムが無事に終了

自分の場所に戻った。

他の家族に取られていた😭


新たに毛布をもらい

別の教室に移動してみた。


そこで、深夜、

あまりの風🌪️と雨に

教室の窓が割れてしまった🪟


お父さんたち、男性軍団が

必死にビニールシートと

毛布、ダンボール、ゴミ袋を使って

割れた窓を塞いだダッシュ


それを見ていた子供が

『パパかっこいい』と呟いた気づき


家族がいる、1人じゃないって

素敵だよなぁ星



泣いた🤣


結局、彼に電話しても

繋がらず、実家でゲームを

していたとの事もやもやガーン


朝まで眠れず。


朝5時過ぎに雨が上がり

避難解除された。


またカッパ姿にリュックとコロコロで

帰宅した。


水没は免れていた。


本当にね、この経験をしたとき

都内でこれで、

他の被災地などで色々な事件や

不自由な事がもっと沢山あるんだと

身に染みて分かりましたうずまき


そして、どれだけ怖くて不安か赤ちゃん泣き



避難するときに必ず持ち出すもの。

人によって異なるが

優しさの心だけは

持っていたいと思った泣くうさぎ









 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する