ぜぶら•かなちゃ♡ニンニク!!! | きら女ブログ☆彡

きら女ブログ☆彡

きらきら女道塾生 OFFICIAL BLOG!!

Gelatoソフトクリームぜぶら•かなちゃ馬ドキドキ

{3F3F2DC2-E1EE-4E89-B151-65FCBA63B03C:01}



焼肉屋で、毎回注文するニンニク!!!!!!!!
{1691A825-2EAA-4D18-B993-E8409B1915C4:01}

これ、、、
家で作れんぢゃんはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク



ってヒラメキーのドキドキドキドキドキドキ



やっちゃいましたビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク



アルミホイルだとダメかなーって思って
大好きなポップコーンを作ってからドキドキ
{12C45ECD-F8D0-4FC5-9F3A-E5262E6E65BE:01}


このアルミの器はてなマークを使おうっていうやーつドキドキ
{3E1A7714-C670-4C03-B5B2-A17EBD0654DF:01}
ポップコーン美味しくいただきまして、、、



ニンニクを剥き剥きアップアップアップアップアップ
40個は、剥いたよあせる音譜あせる音譜あせる音譜あせる音譜あせる音譜
{9BFC466E-C448-4CCB-8860-715D0D37B5FB:01}



ごま油を、たっぷりたっぷりドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ
{ED960EDA-B0D0-4B1D-936F-2BFE366A898B:01}



コンロで揚げ揚げ~ドキドキドキドキドキドキドキドキ
んー美味しそうラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!
{3044C585-D86E-4F5A-AF69-5EE2854D5C4E:01}



完成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

{97DA9BEA-85B1-4CE8-8281-1F8FE3455113:01}



どう???ラブラブ!キスマークキスマークキスマークキスマークキスマーク
やばくない?ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ
かなりきつね色~ドキドキドキドキドキドキ

塩をフリフリドキドキ
{44D5D7E6-68AA-4463-A6D9-7B06DCCEC7FE:01}


まぢ、、たまらん!!!!!!!!!!!!!!!!!!


まーーーぢ



たまらんドキドキドキドキドキドキドキドキ






ニンニク!!


ニンニクの効果を調べてみたよラブラブ

■活力アップと風邪などの病気の予防
■肩こり、神経痛、腰痛、頭痛などの解消
にんにくに含まれる「アリシン」という物質には非常に強い殺菌作用があり、
体内に侵入してきた病原菌やウイルスの類を撃退する効果がある。
また、「アリシン」は「アリチアミン」という物質にも変化し、
このアリチアミンは消化吸収されにくいとされるビタミンB1と体内においては同じ働きをする。
これは代謝機能を活発化させ、血行を促進させる効果がある。


■老化防止と美容効果
■アトピー性皮膚炎やアレルギー等によるブツブツ、毛孔性苔癬の解消
アリシンには血中のコレステロール値を下げ、
血行を促進して、細胞の新陳代謝や老化防止を促進する作用がある。
さらにアリシンが脂質と結合する事によって発生する「脂質アリシン」には、
体内においてビタミンEと同等の働きをする。
ビタミンEには血管内の老廃物を排除し、細胞の老化を防止する効果があり、
美容と美肌に高い効果を期待することができる。


■肝臓強化
■二日酔い
肝臓の疲弊は、偏った食生活からなる脂質やたんぱく質の過剰な消化と、
過度のアルコール摂取などからなる化学物質の解毒過剰によるものから発生する。
(他にも、睡眠不足やストレスなどでも肝臓は疲弊する。)


にんにくに含まれるアリシンやアイリンには
肝臓に蓄積した化学物質と結合して体外に排出させる作用があり、
同じくにんにくに含まれるメチオニンには
肝機能を助け、代謝を高める働きもあり、
にんにくには肝臓の活性化においても強い効果があるとされている。


■鎮静作用
■安眠効果
にんにくに含まれる亜鉛とアリチアミンには、精神を安定させ、
不眠やストレスなどを緩和させる効果がある。
にんにくにはこの「鎮静効果」や、血行をよくする様々な効果が相乗し、
特に安眠に大きく作用して、
不眠解消と疲労回復を促進させる大きな効果があるとされている。



ニンニクの副作用を調べてみたドキドキドキドキドキドキ


にんにくとは滋養強壮の他に、
美容効果や育毛効果まで幅広い効果をを多々兼ね備えた優れた健康食材であり、
適量を守っている限り特に副作用は発生しない。
但し、過剰摂取は胃の痛みや下痢などを誘発させることもあるので注意が必要である。
因みに、成人1日あたりの適量については、
概ね生のにんにくで1個以内、加熱調理したにんにくで2個以内、
サプリメントなどでパウダー状のものであれば350mg以内、
未成年者や高齢者などはこの半分程度までとされている。






はい、、食べ過ぎたため、

お腹ゆるくなりました。









なんでも、食べ過ぎはよくないねあせる




気をつけよー!!!!!!




40個も食べるなんてバカだな


ぜぶら、、、笑





簡単に作れるから、みんなもスタミナを

つけたいときは作ってみてねドキドキ




くれぐれも食べ過ぎダメだよ、ゆるくなるから




あとは、においだね、、笑




ブレスケアを用意してから食べるべきね。






ってかんぢで、以上ドキドキニンニクでした