土日、東証一部・マザーズ・ヘラクレスの
全銘柄の日足をチェックする気満々だった。
しかし、慣れてないせいか東証一部の半分の銘柄の買い候補を
チェックするのに数時間かかってしまい疲れ果ててダウンしてしまう。
目標の6分の1しかクリアしてねー。
今日、負けたのはその報いか。
4061電気化学 641*1,000買建→646*1,000逆指値売戻 +5,000
4183三井化学 1,128*1,000買建→1,113*1,000売戻 -15,000
化学が強いと思って買建。
昼休みに含み損が出ていた三井化学は即カット。
しかし、結局戻す。
電気化学は1万円ぐらい含み益が出ていたが
646で逆指値を設定していたら後場の最安値でヒット。
才能もなければ運もない。
ただ、化学の日足のいい銘柄を1,000株ずつ寄りで買って
大引けまで持ってたら4万円の利益だった。
狙いは悪くなかったはず。
自信があるときはもっと幅広く狙ったほうがいいかもしれない。
3116トヨタ紡績 3,860*100買建→3,720*100 -14,000
日足のよさに惚れて買建。
しかし、繊維に資金は来てなかったようだ。
失敗。
2651ローソン 3,620*100売建→3,610*100買戻 +1,000
3337サークルK 1,745*100売建→1,735*100買戻 +1,000
コンビニの日足が弱いと思って空売り。
昼休みに見たら1,000円ずつしか下がっておらず
余力の無駄遣いと思い買い戻し。
本日-22,000円
トータル-22,000円(本日から仕切り直し)
含み損が出たら即カットできてるのはいいと思う。
ただし、手数が多くなって手数料が高くなるのが問題か。
今日、5銘柄5往復したので手数料が3,150円。
結構高い。
しかし、手数料ぐらいはアウトパフォームしないとな。
午後10時45分現在、CMEが17,000円を突破した。
自分が買建していないときにこれか。
正直、悔しい。
ローソンとサークルKの売建を外して正解だったと思おう。