集合部以降はまだですが、メイン部分ができました。
↓は溶接前の点付けの状態です。
隙間なくぴったり合わせておかないと綺麗な溶接ができないので大変です。
手でパイプを持ってイメージを膨らませ、曲げパイプの切る角度、長さ、傾きを記憶させ
目分量?でバンドソーにセットして切っていきます。
同じ長さになるように調整するのも神経使います。
全て点付けができた時点である程度満足するので、ここから手直しをするには気持ちの充電が必要です。
#3の高さがあってないのが気になるけど、そのまま進めてしまうかどうか悩みましたが
一晩寝てやる気を充電して作り替えました。
ちょうど雨が降って涼しい日が続いたので快適に作業ができました。