あっという間に、渡米3年目のハロウィン。
1年目はコロナだったので、
何もできなかったかど、昨年からは復活。
今年はもう完全にコロナ前に戻っています
ハロウィン当日が月曜日なので、
週末にかけて、色々とイベントがありました。
金曜日。学校ではハロウィンパレード。
子どもたちは、コスチューム着て登校。
それに合わせて、ハロウィンっぽい
お弁当にしてみました。
夕方からは、PTA主催の
ハロウィンイベント。
ゲームや食べ物が提供され、
商品券も当たりました
日曜日は、家族でハロウィン。
全然、関係ないけど、
日系スーパーでタコが安かったから
タコ焼きパーティー
ハロウィンの雰囲気は味わおうと、
チーズボードは作ってみた。
※ クモは作り物です。
ハロウィン当日は、お友達と一緒に
トリックオアトリートに行くので、事前準備。
トレジョの紙袋をリメイクして、
簡易ボックスを作っておきました。
友達が作ってくれたハロウィンプレート。
マミーソーセージがカワイイ♡
ご近所さんは、年配の方が多く、
フルサイズのお菓子をくれたり、
手づかみいっぱいくれたり、
すごい量になりました。
最後に、もらってきたお菓子の仕分け。
もう当たり前になっているが、
異物混入していないか、チェック。
近くの歯医者さんが
1ポンド=1ドルで
お菓子を買い取ってくれるので、
持っていこうと思ったら、夫が…
「大丈夫、全部食べれそう。」
マジですか
血糖値上がりそうで怖い。
と言うことで、
今年も楽しいハロウィンになりました。
渡米準備にオススメ!
幼児~小学生向け。
海外の子育てノウハウを織り交ぜた
おうち英語サイトを作ってみました。
「学校の英語学習の役に立ちそう!」
「英語圏の学習方法が理解できた!」
「プリントが分かりやすい!」
と、早速嬉しいメッセージの
数々もいただいています。
英語圏の学習方法を元に、
楽しく英語を習得方法を紹介してます。
英語が不安なお子様の
渡航準備に使えるので、
ぜひご活用ください
プレ駐在妻にオススメ
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
駐在生活のメンタルケア
自分らしく働くキャリアプラン
狭い日本人社会の処世術 など
30,000字超えのマニュアルです。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
海外生活の必需品を紹介