海外で暮らし、子供たちの英語教育を
間近で見るようになり、
日本の学校での英語教育に
疑問を感じるようになりました。
私が学生だった頃は、
授業で習った以外のフレーズや単語を使うと
テストでは不正解。
試験で正解を得るための勉強法。
いざ実生活で使おうとしても…
数パターンを覚えただけで、
応用ができなければ、
そりゃ、喋れる訳がありません。
今は少しずつ変わりつつありますが、
まだ、英語=丸暗記科目という認識が
強いのではないでしょうか。
一方、英語圏の子どもたちは、
どうやって英語を学習するのか。
コロナ禍で、
子どもたちのオンライン授業に
毎日一緒に参加していたおかげで、
その一部始終を知ることができました。
その方法は:
- フォニックス(発音のルール)
- サイトワード(頻出単語)
日本の教育関係者も馬鹿ではないので、
世界の英語教育について、
しっかりとリサーチしているはず。
でも、大きな組織単位で動くのは、
難しいことだと思います。
たぶん、今の子どもたちが大人になった頃、
やっと整うくらいかな。
そこまで待っていたら、
日本は世界に取り残されてしまいますよね。
世界に羽ばたく子どもたちを
サポートできるのは、
結局、親しかいないんです。
そこで…
幼児~小学生向けのおうち英語サイトを
立ち上げることにしました!
その名も「えいりんご」
- 英語
- バイリンガル
- 先生のシンボルであるリンゴ
この三つを掛け合わせて名前を考えました。
英語圏の教育手法がベース。
フォニックスやサイトワードを使った
レッスンプランも紹介しています。
英語力に不安がある、
英語アレルギーの方でも、
親子で楽しく英語学習ができるような教材です。
▼ 詳しくはこちら ▼
サイト開設を記念して、
リビングに飾りたくなるような
オシャレでシンプルな
アルファベット表を作成してみました。
無料でダウンロードできるので、
ぜひご活用ください。
▼ 9種類あります ▼
日本の英語教育を
少しでも世界水準に近づけたい。
大きな可能性を秘めた子どもたち。
その子どもたちを育てる母親として、
何ができるのかと考え、
小さい一歩を踏み出してみました。
教材の企画からサイト作成まで、
一人でやっているので、完璧ではありません。
まだまだ改善は必要です。
ご意見、ご感想、ご要望などありましたら、
コメントやメッセージなどで、
ご伝授いただけたら助かります。
また、SNSなどでもシェアも大歓迎です。
よろしくお願いします。
海外生活の必需品を紹介