頑張って準備していた次男の誕生日会。
金曜日、無事に終わりました。
当日、夫は仕事だったので、
料理やケーキのピックアップから、
公園への搬入まで一人でやり切りました
▼ 長男くんのときは夫もお手伝い。
小さな誕生日パーティーのつもりが、
いつもの公園でやっていたので、
あれよあれよと、子供たちが集まり…
大人も合わせると、
総勢30人の方々に、
盛大にお祝いしてもらった次男くん。
招待したのは、
基本的に連絡先を知ってる人でしたが、
周囲にいた子たちにも振る舞いました。
まぁいいんです。
これを見越して、全てのモノを多めに
用意していたから。
ピザはPapa John'sで、Carry Out。
12時ピッタリに予約して、
ピックアップしました。
Lサイズピザを3枚。
パパジョーンズはカット方法の指定ができます。
格子状の「スクエアカット」に。
スクエアカットは、カット数が多く、
小さくて食べやすいので、
大人数のパーティー向きでした。
今回も、VONSでケーキをオーダー。
※SafewayやAlbertsonsでも同じケーキが注文できるはず。
これがママ友たちに大好評
パティスリーでオーダーしたと思った
と言われました
前回は、甘すぎるアイシングに
ノックダウンされたので、
原型がなくなるほど、
カスタマイズしました
- フルーツたっぷり
- 生クリーム
- 横にストロベリーチョコレート
サイズは小さく見えるけど、
約24cmx33cmの1/4シート。
そこそこ大きいです
生クリームに変更したおかげで
甘さは控えめ。
アメリカのケーキとしては、
合格点
しかも、値段は35ドルくらいなので、
結構、お手頃価格です。
▼ 姉妹ブログで詳しく書きました。
グディバッグ(お土産)は、20個用意。
レゴテーマだったので、
カラフルな紙袋で。
多めに用意して正解。
ほぼ、なくなりました。
▼ 準備の様子はこちら。
次男くん、
たくさんのお友達にお祝いしてもらい、
本当の嬉しそうでした。
しかも、お友達から
Your birthday party was awesome!
と、言われたそうで、
頑張って開催した甲斐がありました。
私も何だか幸せな気持ちになった
誕生日会でした
海外生活の必需品を紹介
プレ駐妻さんにオススメ
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
駐在妻であり、帰国子女である、
自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
≫≫ 公式noteを見てみる