わが家の子どもたちは、8歳と4歳。

母子手帳も、陽の目をみない日々が続いていました。

 

 

ただ、海外転勤が決まり、

怒涛の予防接種。

 

▶▶ 合計7万円!破産しそうな予防接種フルコース

 

 

 

しかも、

自分の母子手帳まで発見ハッ

 

 

 

上の写真の黄色いやつです。

 

 

 

子どもたちと同じように、

この30年モノの母子手帳に

予防接種の記録をつけてもらっています(笑)

 

 

さて、今まで使っていたのは、

自作したマリメッコの母子手帳ケース

 

母子手帳・診察券・健康保険証など、

兄弟分、収納できるように作りましたが

とっても使いづらかったんですよね…。

 

 

 

作りが雑すぎて、

診察券が迷子になるし、

母子手帳の出し入れもしにくい。

 

誰だよ、作ったのムカムカ

あ、私か…(笑)

 

 

 

母子手帳を出す機会が、急激に増えると、

ムズムズと収納方法を見直したくなるんですよね。

 

 

 

ということで、今さら感は否めませんが、

100均アイテムを使って、母子手帳ケースを見直しました

 

 

使ったのは、

  • B6 Wファスナーケース(セリア)
  • 健康保険証ファイル(ダイソー)

 

意外とB6サイズの母子手帳が入るポーチが少なくて…

 

長男くんと私はB6サイズ、

次男くんはA6サイズです。

 

しかも、シンプルかつ三色展開(親子三人分)されているという条件もあったので、ほぼ一択。

 

前ポケットにはお守りを入れています。

 

 

健康保険証ファイルは、

大人用の医療セットとして普段から愛用しています。

 

少しカードの収まり具合が緩いですが、

保険証、診察券用のポケットがたくさんあり、便利。

 

今回、子どもたちにも同じものを購入。

小児医療証も最後のページにすっぽり入ります。

 

 

ポーチに

  • 母子手帳
  • 健康保険証ファイル
  • お薬手帳

を、それぞれセットして完了!

 

 

1人1セットになっているので、管理が楽に。

かなりスッキリしましたキラキラ

 

 

もっと早くに収納改善すればよかったな。

これで、病院の受付でのモタモタが減らせそう照れ

 


 

キラキラブログランキング参加中キラキラ

 

インテリアカテゴリも追加!

応援のクリックをお願いします音符

 

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ