IMG_20171230_193108_20171231214903.jpg


気付けば半年以上も放置しちゃってた
当ブログですが…

今年一年、訪れてくださった方には
感謝申し上げますラブラブ
ありがとうございました。

今後も気まぐれに更新するかも…
ですが、どうぞよろしくお願いしますドキドキ

来年も皆様に
たくさんのHappyが訪れる一年に
なりますように音譜

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今年の秋から冬に
舞台で演奏してきました。
よかったらお聴きくださいラブラブ


①「クラリネットをこわしちゃったフィガロ」

小学6年生ココくんとの親子連弾です。
面白く楽しい曲にアレンジされていて、
明るい気持ちになれるオススメの一曲ですニコニコ





②シューマン;幻想小曲集Op.12 より 「夜に」

実は数年前に舞台で大失敗した曲です。
でも大好きな曲なので、一度ちゃんと演奏したかった。
今回、再トライして、
自分としては合格!と言える演奏ができました。

暗く激しく、いろんな感情が詰まった一曲、
おどろおどろしい渦に飛び込んでみたい…!
そんな気分なときにオススメです……音譜
(あるかな、そんな気分。(笑))





③ブラームス;6つの小品Op.118 より 第二番 間奏曲

ブラームス60歳頃に、
シューマンの妻クララに献呈した曲。
優しく穏やかな気持ちになれる一曲ですドキドキ




お聴きくださった方、
ありがとうございました(*^.^*)音譜


IMG_20171230_200445_20171231215054.jpg

イルミネーション、キレイだった〜ラブラブ!
幻想の世界に迷い込んだみたい。
また行きたいなラブラブ
左手の小指を
ドアで思いきり挟んでしまいました!!

ピアノを弾けなくてつらかったーあせる

三日経ってピアノは弾けるけど
まだ指をグーに握れない。
ちゃんと治さなくちゃビックリマーク

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

スマホのタップに不慣れな
世のお母さん方が紡ぎ出した
おもしろメールを集めた本
「おかんメール5」音譜

image.jpg

 ↑
表紙で紹介されてるメール
「何時頃刺身とり肉類」


中からも一つご紹介。

お昼ごはん買って帰るけど。
 ↓
image.jpg

「御飯マックスでいい?」

↑ギリギリ食べられる量?



笑いの破壊力バツグン爆弾
悶絶させられます(≧∇≦)あせる

って、これ読んで笑ってるけど、
私も立派なおかんの一員だしビックリマーク
いろいろ気をつけなくちゃね〜にひひにひひ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚


音楽番組「題名のない音楽会」で
仲道郁代さんが演奏されたトロイメライの
冒頭の二音に感動ドキドキ

20世紀を代表するピアニスト、
ホロヴィッツが愛用していたという
ピアノを前にして
「ドキドキするわ…」
というつぶやいた仲道さんの表情が
印象的でした。

緊張感を身にまといがら、
それでもグッと惹き込まれる
音を出せるのがスゴいラブラブ

私もそういう音を
出せるようになりたいなぁ。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

一年間お付き合いしてきた
ドビュッシーの「水の反映」音譜

先日、
発表会で演奏してきました。

速いパッセージは
地道に練習してきて、
でも転んでる。(笑)

けど、私の中では
ここまではできた〜!って。
この年齢でも、
指動くようになるんだな〜って。
嬉しい発見でした。

水面のキラキラや水滴、
波紋が広がっていく様子、
表現が浅くなっちゃったのが
残念だけど、
大好きになった曲を演奏できて
嬉しかった(*´ω`*)ラブラブ

曲に、人に、
いろいろなことに、感謝ですビックリマーク

ありがとうドキドキ


ピアノレッスン室にて。

いつもは先生と私、
二人だけなのに、

「今日は他の生徒さんにも
聴いてもらいましょう~

と、生徒さんや親御さん、
合わせて数人の前で
水の反映を弾くことに

えっ!
と驚きつつ、まぁいっか、と
ちょっとおどけておじぎをし

演奏開始
したのも束の間。

どう弾けばいいかわからなくなって、
必死にドレミを思い出しながら
演奏を続け、

だけどもうダメだーー
ってなって。

なのに、後ろで小さく
水の反映が流れていて

なぜと思いつつ
止めるに止められず。

でも弾けないものは弾けないわけで、
もう途中からは、声を出して歌いながら、

手は鍵盤の上でそれらしく動かしてる状態に・・・(←有り得ないよね(笑))

チラッと観客席を見ると
先生が苦笑してて・・・

・・・

という夢を見ました


心底、夢で良かった
と思いました(笑)

と同時に、
来月の舞台での演奏に向けて、
ちゃんと覚え直さなくちゃ
と思いました。(笑)


きっと、
思うように練習時間が取れないとか
なかなか指が動くようにならないとか、

いろいろ焦っちゃってるのが
夢に出てきたんだろうなぁ~
って思います

なるべく不安要素を少なくして
舞台に臨めるようにしたいなと
思ってます

私のお気に入り♪

image.jpg

とってもやわらかくて
すべすべ

かわいい
ふわもこ羊ちゃんたち

ふわぁ~って体の力が抜けて
顔もふにゃあ~(*´▽`)
ってなります。


image.jpg


私にしては上出来だぁ~

 

「の歌」の部分が
ちょっと悔やまれるけど

思ってた以上の出来に満足

 

楽しかった


 

 

 

ブログで

「書き初めアプリ」をしてる方がいて

面白かったので、私もやってみました音譜

 

 

名前の欄に「彩音」で入力♪

 

  ↓

 

富士山​ 「彩音」の2017年の書き初め 富士山

 

 

 

 

なぜ?わんわんラブラブ(笑)

 

最近、癒しグッズで

ふわもこ系が欲しいな~と

思ってたからかな?にひひ

 

 

 

今度は「本名」で入力♪

 

  ↓

 

富士山​「(本名)」の2017年の書き初め 富士山

    

\ 2017年 /
書き初めメーカー

鳥 新年の書き初めをしよう 鳥

 

やっぱり

癒されたいのね私にひひにひひにひひ

 

 

 

新年おめでとうございます

やってきましたね~
2017年とり年。

めでたいめでたい

今年も超マイペースな
ブログ更新になると思いますが
どうぞよろしくお願いいたします


さて、
私のもとには新年だけではなく
「あるモノ」もやってきましたよ~


見つめていたいのに
今までのようにはいられない・・・

ちょっと距離を
取らなくてはならなくて

切ない・・・

そんな「あるモノ」とは?



ザ☆

ローガン。

・・・



はい、老眼デス。


いや~なかなか不便ですね。

今までの距離感で迫ると
対象物(小さな文字とか)が見づらくって

いつな間にか顔がこわばってるのに
ハッと気付きます。

そして距離を取ると
ラクになる。(笑)


だんだん、だんだん、
その距離が長くなってきて・・・

ウデの長さ以上になったなら。

念願の??
メガネデビューを果たします

いや~
めでたくないめでたくない!


 

ようやく沖縄も
冬らしくなってきました~

双子たちの部屋着、
今シーズン初めてとなる

長袖を着せました
 

image.jpg


けど、扇風機の姿も写ってますね

つい二日前までは、
眠るときにも扇風機付けてたくらい。

 

今日は長袖を着せたものの、

本人たちは袖をジャマそうに引っ張ったり

まくり上げたりしてました。

 

かく言う私も

昨日までは半袖で過ごしてました。

 

が、もともとは冷え性なので、

今日はもこもこのワンピース、

レッグウォーマー、

その中にカイロを忍ばせてます音譜

 

季節の変わり目、

体調を崩しやすい私。

 

今年こそは気をつけて

元気に過ごすぞ~アップ

 

と思ってますがどうなるやら。にひひあせる

 

皆様も

お身体にお気をつけくださいね~ニコニコラブラブ

わ!
前回のブログ更新は7月!?

こんなにブログを放置したの、初めてです(笑)

皆々様、お元気でお過ごしでしたでしょうかニコニコ


12月といえば
冬真っ只中!という響きですが、

今日の沖縄は
最高気温がなんと25度!

いまだに半袖♪
隣では扇風機が回ってたりします(笑)


さてさて、
なかなかブログを更新できずにいましたが
私も家族も元気に平穏に過ごしておりました合格


ピアノは隙間時間にぼちぼちと。
もっと弾きたいよーー!とこぼしつつ楽しんでますにひひ音譜


そして昨日なんですが、
初めてピティナピアノステップに参加してきました。

そこまで緊張はしてなかったつもりだけど、
弾き始めから手が小刻みに震えちゃって!えっ

冒頭の大事な流れが音抜けしちゃって。

いったん止めて
最初から弾きなおそうか!?って
一瞬頭をよぎったんだけど、

弾き始めたら何が何でもラストまで!
と思って。

けど、その後も音抜け連発で汗

心の中で「頑張れ!私!」って
励ましながら、何とか弾ききりましたーーにひひあせる


もう、数々の失敗に
逆にやりきった感がハンパなかったです(笑)


今回は来年2月&3月の舞台に向けて
講評をいただくことが目的だったんですが、

用紙にはアドバイスがびっしりと書かれていて、
すごくありがたかったです。

次なる大きな課題・目標が明確になったので、
こつこつと頑張るぞー!と改めてスイッチが入りましたにひひ


お聞き苦しい点が多数で申し訳ありませんが、
温かい心で聴いていただけたら嬉しいです音譜





ありがとうございましたラブラブ
私の長男、小学5年生のココくんは
今もピアノを続けていて、
ピアノを始めてから6年目になります。

今年の夏のピアノ発表会は
同い年の女の子と連弾をしました♪

ブルグミュラー作曲のアラベスクが
タンゴ風にアレンジされた曲を
弾くことになり、

プログラム前半のトリということで、

「何か会場が盛り上がるようなことしたいなぁ」
とココくん。


発表会の二日前にそんなこと言うから
小道具のバラの花束を用意するのに
バタバタしましたが(笑)

曲のラストにこんな感じで。
 ↓↓↓↓↓

image.jpg

「おぉ~」という声とともに
会場から大きな拍手をいただいた
ココくんペア。

しかしそれだけでは終わりません♪


image.jpg


ココくん
「受け取って

女の子
「遠慮します

ココくん
「ガーーン

てなやり取りで
観客の皆さんを笑顔にしてくれました

人を笑わせたり楽しませたりすることが
好きなココくん。

お客さんに楽しんでもらえて
良かったね


発表会直前の申し出にもかかわらず
許可してくださった先生にも感謝です


image.jpg
   ↑
その日の私のイラスト日記