とりあえず、産婦人科から断乳するよう指導されてから
少しずつ言い聞かせをしてました。

ちょうど旅行や出かける機会が多く
昼間はおっぱいなしの生活が続き

家にいる時も
時々おっぱいなしでのお昼寝の寝かしつけに成功してました。


そんな状態での断乳スタートでした。



助産師さんに教わった方法は、


当日、午前に
「これで最後だよ、これでおっぱいバイバイだよ」
と言って、しっかり好きなだけ飲ませ

その後、こっそりおっぱいに油性ペンで絵を描き、
こたんこに見せます。
(機嫌のいい時に)


乳首はしっかり塗りつぶし
おっぱいに顔を描くと良いと言われました。

怖い顔ではなく、
好きなキャラクターがいたら(例えばアンパンマン。乳首を鼻にする。)
そのキャラクターを描くといいよと言われました。

私はかわいい犬の絵を描きました。
乳首が鼻になるような感じで。

そして、
「おっぱい、ワンワンになっちゃったから
おっぱいバイバイねー。」
と説明して、おっぱいを見せました。



最後のおっぱいは、寝起きとかではなくて
しっかり起きてる時に飲ませるといいそうです。

そして、乳首は、しっかり塗りつぶすのが、ミソなのかな?と思いました。
それは、おっぱいを求めて泣かれた時、
ついあげたくなるのですが
乳首が油性インクまみれだと
あげたくても、あげられないものなので
塗りつぶしは抑止力になったからです。
あんなインクだらけのものを、くわえさせる訳にはいきません。



おっぱいの絵を見せた後は、おそらく何度も赤ちゃんはおっぱいを確認しに来るので
その都度見せてあげます。



お風呂は、だんな様がおやすみの時に断乳開始したので
だんな様に入れてもらいました。

夜の寝かしつけは、おんぶやドライブなどを勧められました。

私はおんぶで行いました。
「ぱいぱい~」
と泣かれましたが
日中たっぷり遊ばせ疲れてたので
20分程で寝付きました。

夜中、起きて泣いた時は
一度電気を付け
しっかり起こしてから
水分や、軽食を食べさせお腹を満たしてから寝かしつけをします。

私はこたんこの好きなパン粥、バナナ、ヨーグルトなどを用しておいて
泣いたら食べさせました。
その後、消灯し、再びおんぶで寝かしつけ。

人によってはドライブへ連れて行き寝かしつけするパターンもありとのこと。
こたんこはおんぶが有効だったので
ドライブはしないで済みました。


お腹を満たしてあげると、満足するのか、
夜中は、おんぶした後は割とすんなり寝てくれました。




私の周りで、同じ位の月齢の子を持つママさん数人が
同じ助産師さんに通ってて、同じ断乳方法をして
みんな成功しました。

みんなおっぱい星人だったのですが
あまり大泣きせず、卒業できたようです。

こたんこの場合も大泣きせずに終える事ができました。




何日でおっぱいバイバイね、と言い聞かせした時に
おっぱいに執着してしまうことはよくあることらしいですが
それは、赤ちゃんなりに、断乳の事を理解し、折り合いをつけるために
飲み貯めしてるそうなので
そこで、かわいそうと心折れる必要はないそうです。

実際、ママ友の子は
言い聞かせをしたら、すごーーくおっぱいに執着して
やめられるのだろうかと、不安だったそうですが
当日は、すんなり諦めてくれたそうです。

それと、どれくらい赤ちゃんが大泣きするかは未知数なので
だんな様などの協力を得られる日程で
断乳スケジュールを決めるといいと思います。


赤ちゃんが断乳を受け入れると、
夜中起きなくなるそうです。
早ければ1日でそうなるみたいてす。



そして、
3日おっぱい飲ませなければ
断乳成功と言って良いようです。

そうすると、もう赤ちゃんは飲み方を忘れてしまってるそうです。
(例外はあるそうですが)



以上
こんな感じの断乳でした。
相談した助産師さんには感謝です。
いい断乳が出来たと思います。


もしかして誰かの役に立つかも?と書いてみました。



それにしても
思ったよりあっけなく卒業しました、

生まれたばかりの赤ちゃんは本能でおっぱいを吸うみたいだけど
乳離れも、脳にプログラムと言うかメカニズムが組み込まれていて
それが発動したんじゃないかと思わさせる卒業っぷりでした。

じゃないと、こうもあっけなく3日ほどで
忘れてしまうなんて。ね。


ちょっと神秘と言うか、不思議を感じました。

赤ちゃんのもつ力と言うか
強さと言うか、優しさと言うかも。



そして、母の方にも乳離れのプログラムは働いたようで、
一週間程で泣いたけど
今は特に何とも思わないです。

とてもいい思い出になってるし
授乳期間は懐かしいけど
そんなにさみしくもないし
泣きたくなることもないです。

その節はお騒がせしました。