いよいよ9月。
今月中のオープンを目指して、準備も佳境に入っています。
先日は、お店の壁塗りを行いました。
手作り感のある温かい雰囲気にしたかったことと、経費節減という2つの理由から、自分で塗ることにしました。
珪藻土や漆喰にも憧れましたが、初心者なので、扱いやすい水性ペンキを塗ることに。
さんざん調べた結果、選んだ塗料はコチラ。
イマジンウォールペイントより、「アメリカンビンテージカラーズ」の「モーニングフレッシュミルク」。
こっくりした生クリームのような若干黄味がかった白です。

本当は「ノルディックビンテージカラーズ」という当店にうってつけの北欧をイメージしたシリーズもあったんですが、こちらには思い描いた白がなかったので「「アメリカン」で妥協しました(^^;)
このペンキには、初心者用のお得なツールセットが用意されていたので追加しました。
個別でそろえるよりずっと便利で楽ちんでしたよ。

このほかに、100円ショップでそろえた道具がコチラ。
複数人で作業できるように追加のローラーとコロナマスカ―、はけ、手袋を用意しました。

さて初日。
大工さんに下地調整をしてもらった後、天井や窓をマスキング。
この作業をいかに丁寧に行うかで、仕上がりに差が出るようです。
私たちは失敗もたくさんしました。

2日目。
ペンキの試し塗り。
子どもたちにも記念に落書きしてもらいました。


私もフィンランド語で落書き!
「Kippis(乾杯)」「Kiitos(ありがとう)」「Tervetulor(ようこそ)」。
大切にしたい3つの言葉を綴っておきました。

…ところが、この落書き。
ペンキをたっぷり使って描いたので、重ね塗りしてもなかなか消えず苦労しました(汗)
同じことをやってみようと思われる方は、ご注意くださいね!
3日目。
まずは1度塗りスタート!
今回ものすごーくお世話になっているDIYの師匠(弟)が、心配して様子を見に来てくれました。
案の定、ダメ出しがいっぱい(苦笑)

フルで手伝ってくれた両親。
8畳間ほどの小さな空間ですが、初心者3人がかりで3時間ほどかかりました。
この日の晩は、腕肩腰が猛烈な筋肉痛に。。
ご老体にはきっとさらにキツかっただろうに…と思いきや、ふたりとも私より平気だったそうです(^^;)

4日目。
2度塗り開始。
高いところは身長188cmの主人の出番!
自分だけ完全防備で参戦です。

さらに、今回施工を担当してくださったアンドクリエイトさんから、担当のKさんも応援に駆け付けてくれました!
ありがとうございます!!

ちなみに施工業者を迷っているとき、決め手になったのがKさんの「壁塗り、私も手伝いますよ!」の一言でした。
我が家を建ててくれた時と同様、皆さんの優しい対応とみごとな表現力に感謝感謝です。
…たくさんの方々のご協力の末、ついに2度塗りが終了!
若干ムラはあるものの、それはご愛嬌。
既成のクロスにはない味わいが感じられて大満足でした。

苦労も不安もたくさんあったけれど、みんなに手を貸してもらって作業した思い出は一生の宝物です。

■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」
<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
■実店舗オープンのお知らせ
■いよいよ着工☆
■コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
■出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
■外壁と床ができてきました!
■ただ今新作制作中
■お店の壁をセルフペイント
■外観がほぼ完成しました☆
■DIY什器その?渾身の可動棚
■DIY什器その?楽しいペイント三昧
■オープン日が決定しました☆
■印刷物はこんな感じ
■プレオープンのご案内

今日も応援よろしくお願いします!
今月中のオープンを目指して、準備も佳境に入っています。
先日は、お店の壁塗りを行いました。
手作り感のある温かい雰囲気にしたかったことと、経費節減という2つの理由から、自分で塗ることにしました。
珪藻土や漆喰にも憧れましたが、初心者なので、扱いやすい水性ペンキを塗ることに。
さんざん調べた結果、選んだ塗料はコチラ。
イマジンウォールペイントより、「アメリカンビンテージカラーズ」の「モーニングフレッシュミルク」。
こっくりした生クリームのような若干黄味がかった白です。

本当は「ノルディックビンテージカラーズ」という当店にうってつけの北欧をイメージしたシリーズもあったんですが、こちらには思い描いた白がなかったので「「アメリカン」で妥協しました(^^;)
このペンキには、初心者用のお得なツールセットが用意されていたので追加しました。
個別でそろえるよりずっと便利で楽ちんでしたよ。

このほかに、100円ショップでそろえた道具がコチラ。
複数人で作業できるように追加のローラーとコロナマスカ―、はけ、手袋を用意しました。

さて初日。
大工さんに下地調整をしてもらった後、天井や窓をマスキング。
この作業をいかに丁寧に行うかで、仕上がりに差が出るようです。
私たちは失敗もたくさんしました。

2日目。
ペンキの試し塗り。
子どもたちにも記念に落書きしてもらいました。


私もフィンランド語で落書き!
「Kippis(乾杯)」「Kiitos(ありがとう)」「Tervetulor(ようこそ)」。
大切にしたい3つの言葉を綴っておきました。

…ところが、この落書き。
ペンキをたっぷり使って描いたので、重ね塗りしてもなかなか消えず苦労しました(汗)
同じことをやってみようと思われる方は、ご注意くださいね!
3日目。
まずは1度塗りスタート!
今回ものすごーくお世話になっているDIYの師匠(弟)が、心配して様子を見に来てくれました。
案の定、ダメ出しがいっぱい(苦笑)

フルで手伝ってくれた両親。
8畳間ほどの小さな空間ですが、初心者3人がかりで3時間ほどかかりました。
この日の晩は、腕肩腰が猛烈な筋肉痛に。。
ご老体にはきっとさらにキツかっただろうに…と思いきや、ふたりとも私より平気だったそうです(^^;)

4日目。
2度塗り開始。
高いところは身長188cmの主人の出番!
自分だけ完全防備で参戦です。

さらに、今回施工を担当してくださったアンドクリエイトさんから、担当のKさんも応援に駆け付けてくれました!
ありがとうございます!!

ちなみに施工業者を迷っているとき、決め手になったのがKさんの「壁塗り、私も手伝いますよ!」の一言でした。
我が家を建ててくれた時と同様、皆さんの優しい対応とみごとな表現力に感謝感謝です。
…たくさんの方々のご協力の末、ついに2度塗りが終了!
若干ムラはあるものの、それはご愛嬌。
既成のクロスにはない味わいが感じられて大満足でした。

苦労も不安もたくさんあったけれど、みんなに手を貸してもらって作業した思い出は一生の宝物です。

■北欧スタイルmama zakka 「Kippis7265」
<Road to REAL SHOP~実店舗オープンへの道~>
■実店舗オープンのお知らせ
■いよいよ着工☆
■コンセプトは「北欧の港町にたたずむサマーハウス」
■出店地「沼垂朝市場通り」とは…⁈
■外壁と床ができてきました!
■ただ今新作制作中
■お店の壁をセルフペイント
■外観がほぼ完成しました☆
■DIY什器その?渾身の可動棚
■DIY什器その?楽しいペイント三昧
■オープン日が決定しました☆
■印刷物はこんな感じ
■プレオープンのご案内

今日も応援よろしくお願いします!