こんにちは。
連日暑いですが、皆様体調はいかがでしょうか。
高い気温に加えじめじめとした湿気と汗で、
肌にまとわりつくような蒸し暑さとなっています。
汗をかく時期になり、
人によっては“あせも”も気になる時期になってきました。
あせもの正式名称は
「汗疹(かんしん)」や「汗貯留症候群」
というそうです。
あせもが出来るのは
汗腺に繋がる汗管が詰まって
汗が皮膚の中にたまってしまい
小さな水膨れみたいになってしまうもの。
大人では一般的には
紅色汗疹という赤いあせもができます。
炎症があるのでかゆみを伴い
かきむしると膿を持ったりじくじくしたりします。
あせもは汗が蒸発しにくい場所にできやすく
頭や額、首周りの襟、脇や胸の下
お腹周り、肘の内側、膝の裏側
背中、お尻など。
とくに背中は寝汗によって
あせもができやすくなります。
汗はこまめに拭き取りましょうといいます。
汗が同じ場所に留まることで
雑菌や老廃物などの汚れが溜まり
汗管が詰まりやすくなります。
あせもを防ぐには
汗を同じ場所に留まらせず
肌の汚れを除去することが大事です。
汗を拭きとるのは
乾いたタオルだけでなく
ウェットティッシュや水で絞ったタオルを使えば
肌表面の汚れも洗い流してくれます。
通気性が良く締め付けない衣類も
あせも対策になります。
パジャマや下着は吸汗速乾性のものを用い
寝汗対策も行いましょう。