腰を調整しきるために、やるべきこと・やらないべきこと!!安全な調整法◎ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

1月29日(火)

姿形操縦法(11)、三浦 宏明先生キラキラ

よろしくお願い致しますニコニコ

前回の復習からいきますよ〜キラキラ
脚を触って、腰椎の状況を推測できるとのことでしたが、調整の際には腰椎の細かい観察は欠かせないとのこと!!


そもそも、背骨が硬くなるのはナゼでしょうキョロキョロ??

それは、椎間板がヤセる(水分を失う)ことによって硬さが出てくるからですOK


胸当てのマットを何枚か重ねて、腰椎が沈み込まないように(坐骨が落ちるように)すると、腰椎がすべっている方も楽にうつ伏せになれますニコニコ

腰椎の肋骨突起に刺激を入れて、緩めてみましょうパー


肋骨突起は扁平な形状をしており、弱い部分なのでやさしく刺激を入れますよニコニコ

腰痛の方を施術する際、腰の筋肉を緩ませたままにすると、力が入らずに立位の姿勢が不安定になってしまうことも…びっくり

ですから、腰にシッカリ力が入るような操作を加えてからお帰り頂くようにしましょう照れ


椎骨を観察した時の抵抗感から、どんな変位を起こしているのかも予測していきますおねがい

腰に累積した硬さを把握した上で、狙うは内側横突間筋です!!


以前にも練習をした腸腰靭帯の調整もセットで行いましたよ爆笑

腰が痛かった学生さんもスッキリできたようで、良かったです…照れ


先生のロジカルな講義に、身体中の細胞が刺激されました。。びっくり

「一つの腰椎を触りすぎるとかえって痛めてしまうこともあるので、8割取ることを目安にしましょう」というアドバイス付きですキラキラ

今日の内容は腰痛の方にとても有効ですから、繰り返しいろんな背骨で練習しましょうねラブ



~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~