エクエルの問い合わせ、いただいています。

最近、テレビや雑誌でもよく見かけますね。

私も美容と健康のために飲んでいますよ。


こんにちは。

樹の実薬局 薬剤師

風水薬膳®️茶アドバイザー

濱田洋子です。



エクオールをご存知ですか?


大豆食品の中には、「大豆イソフラボン」が含まれています。
女性ホルモンとよく似た働きをするので、女性の健康に役立つと注目されています。


しかし、近年の研究により、大豆イソフラボンが腸内細菌の働きによって、体の中で「エクオール」に変化し、
この「エクオール」こそが女性ホルモンの働きを助ける要であることが分かりました。


エクオールを作る力がないと、大豆イソフラボンを摂ってもその恩恵を十分に得ることができません。


エクエルは大豆を発酵させて作ったエクオール含有食品。
エクオールを効率よく摂取することができます。


PMSや更年期症状が気になる方、
骨粗鬆症やコレステロールが気になる方、
いつまでも若々しくいたい方、


樹の実薬局でもサンプルをご用意しています。

ぜひご相談くださいね♪

 

 

 
6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日。
各地の神社で半年のけがれをはらい、残り半年の無病息災を願う
「茅の輪くぐり」が行われます。
 

今年も半分過ぎました。

早かったですか?遅かったですか?

 

こんにちは。

樹の実薬局 薬剤師

風水薬膳®茶アドバイザー

濱田洋子です。


この半年は、
娘の中学受験の付き添い、
入学してからは、生活パターンがガラリと変わり、 やっと毎日のお弁当作りなどに慣れてきた感じ。

日々、仕事と家事をこなすのに精一杯。
家事を終えたら、すぐ寝てしまう。
未だに新しい生活になかなか順応できない自分に驚いています。


最近仕事でいろんな年代の方とお話ししていて、よく感じるのは、
 
みなさん、ストレス抱えてるなぁということ。
 
どうしても、何かしらありますよね。
 
体に不調が出てしまう程のストレスは、
仕方ないでは済ましてほしくないなと思います。
 
人に話すと案外、
自分がどうしたいかに気づいたり、
思い悩むほどではないことに気づいたりするかも。
 
誰かに話せなくても、
ひとり言のように気持ちを声に出してみる、
紙に書きだすのもよいでしょう。
 
とにかく胸にあるものを出す!
 
半年分のモヤモヤを出し切って、
これからの厳しい夏を乗り越えて、よい年末を迎えられるよう
スッキリしませんか?
 
 
 
 
 
 
 
季節に合わせて体と心に向き合う。
これが健やかに過ごすコツだなと思います。
 
こんにちは。
樹の実薬局 薬剤師
風水薬膳®️茶アドバイザー
濱田洋子です。
 

先日、大阪へ風水薬膳®️の勉強へ行って来ました!

 
1年ぶりに会えた方もいてうれしかったな~

風水薬膳®️アカデミーは
漢方薬剤師でベストセラー「血流がすべて解決する」 と「血流がすべて整う食べ方」の著者である堀江昭佳さんの講座。

毎回分かりやすくて、楽しくて、気付きがたくさん!

今回のテーマは五行の「火」
シリーズ第一回ということで、
季節と陰陽と五行、体と心の関わりについて、ストーリーで関係性を教えてくださり、
なるほど~の連続でした。

「火」は夏の五行。
五臓は「心」、五神は「神」。

夏は循環器系、精神系に不調が出やすい時期。
心も体も十分に解放して、エネルギーを発散する。
夏の時期に、押さえ込んでいると心が傷つき
秋・冬に病気になってしまう。


東洋医学は、抽象的・哲学的な考え方も入るので、まだ捉えにくい感じもありますが、学ぶにつれて私は好きだな~と感じています。

季節のめぐりを感じながら、自分の体と心に向き合っていきたいですね。

二十四節気をご存知ですか?
昨日の夏至もそのひとつ。

二十四節気に合わせた養生法も学んでいきたいと感じた講座でした。





 
 

ゴールデンウィークで増えた体重が

少しずつ戻り、 

体が軽くなってきました。

 

こんにちは。

樹の実薬局 薬剤師

風水薬膳®️茶アドバイザー

濱田洋子です。

 

私は朝と夜に体重を計る生活を始めて、

5年くらい経ちます。

 

 

「計るだけダイエット」って、流行りましたよね?

体重を計って記録するだけで、痩せられるならと飛びついたのが始まりでした。

 

 

もちろん、それだけで痩せられるはずはなく(笑)

 

 

スマホのアプリを利用してるのですが、

体重を入力していくと、グラフ化されます。

日々、現実を知らされて、意識せざるを得ない状態に(笑)

 

ずっと計っていて分かるのは、

体重はもちろん、食事の内容でちがう。

朝と夜でちがう。

月経周期とリンクしてること。

 

食べ過ぎた翌日は、やっぱり増えてる~とか、

なんだかだるい時は、重くなってるな、むくんでるかな?と考えたり。

そういえば、便秘気味だなとか。

 

 

体重の増減の理由を、自然と考えて、

食事をセーブしたり、体を動かしてみようと思ったり。生理中は、無理しても痩せないと悟ったり。

 

 

 

自分の体を知る。興味をもつ。

 

 

これが健康のコツではないでしょうか?

 

 

痩せるためでなくても、

体を軽く、元気に過ごすために、

体重を計ることはおすすめです。

 

 

 

昨日は母の日でしたね。
我が家は、子どもたちがお手伝いを、いつも以上にしてくれました。
主人も私が好きなものを買ってきてくれて。
気持ちが嬉しかったです。
 
こんにちは。
樹の実薬局 薬剤師
風水薬膳®️茶アドバイザー
濱田洋子です。
 
 
ふと思い出したエピソード。
 
上の子を妊娠中の頃、母に言われたこと。
 
「食洗機買った方がいいで!子育て中の一番大変なときこそ、こういう便利なものを使って楽したらいいんよ。」
 
母といえば、
忙しく仕事と家事を完璧にこなしていて、ゆっくり休んでいる姿はほとんど見たことなくて。
 
 
私も同じように、きちんとしないといけない、楽してはいけない、と思い込んでいたようです。
 
仕事と家事で精一杯、
さらに子育までできるか不安だったときに、
 
母から楽してもいいと言われて、
肩の力が抜けたのを思い出しました。
 
 
 もちろん、食洗機を購入して楽することを覚えましたよ。(笑)
 
 
子どもにとって、お母さんの影響力はすごい。半端ないです。
あらためて思いました。
 
 
私は、もっとゆるいお母さんになろう♪