現在管理入院中 6月2日出産予定
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

NICU・GCU

今現在、ぽんちゃんはGCUにいます。

出産後9日間NICUにいて、呼吸も安定してるという事で、4日前からGCUに移動になりました^_^

夜中2時(搾乳)・5時(搾乳)・8時(搾乳)・11時(搾乳)・14時(授乳)・17時(授乳)・20時(搾乳)・23時(搾乳)

+食後2時間後の血糖値測定

上記みたいなスケジュールで頑張っています。
授乳の時は、病院へ行って直乳しています^_^
ぽんちゃん小さいながら、一生懸命私のお乳を吸っている姿を見て、可愛い。守ってあげたい。早く家に一緒に帰りたい。と、日々感じています^_^

周りからは、赤ちゃんが病院に居てくれてるなら、安心だし普通のお母さんより楽できるね!
なーんて言われるんですが、この言葉言われるの結構辛いんですよね。
楽できる。事もない。
3時間おきの搾乳は、赤ちゃんが吸ってくれるわけじゃなくて、自分で手で絞らないといけない。
1時間はかかって、その後仮眠を2時間取れるかとらないか、、、
私の場合は、血糖値測定があるので食後2時間の血糖値測定も起きてなきゃ駄目で、、
寝れないこととか、お股の痛みとか、今だに悪露が出てることとか、、色々あるけど
普通のお母さんより、確かにする事は少ないのかもしれないけど、、
お腹を痛めて産んだ我が子が傍にいない。
この事が1番辛い。
楽じゃなくていい。
妊娠中からNICUに行く事は分かってたけど
やっぱり、授乳しに行くたびに
ぽんちゃんに会うたびに
早く連れて帰りたい。
ずっと一緒にいたい。って気持ちが大きくなります。
NICUやGCUの看護婦さんはとっても優しくて
赤ちゃんをあやすこともプロなんですが
休みの日とか夜になると人の数が少なくなり
どうしても泣いてる赤ちゃんが放置される時間があったりするんですよね、、
仕方ない事は分かってるんですけど
そういうのを見てしまうと、ぽんちゃんも
なんらかで泣いてるのに誰もあやしてくれない。
時があるのかな?
とか考えてしまったら、複雑な気持ちになるんですよねT^T

そしてそして血糖値の事。
出産後入院中にインスリン無しで血糖値確認したところ、血糖値が高かったため
現在もインスリン継続中ですT^T
母乳のため白米を減らすわけにもいかず
授乳してる間は、無理な食事制限はせず
インスリンを頼りたいと思います(´・ω・`)

5月15日 ぽんちゃん誕生

ぽんちゃんが産まれて4日が経ちました。
だいぶ、3時間おきの搾乳の生活にも慣れてきたので破水から出産。
ぽんちゃんの事を記したいと思います(^^)

5月13日ベットで横になってた時、生温かい何かが出ました。え?私、こんなに尿もれ?!え?いや、量が多い…これは破水だ!!!
と、気付きすぐにナースコールしました。
その後すぐに、内診をして子宮口は1センチしか開いていませんでしたが、陣痛室へ移動しました。
陣痛室には既に1人、陣痛促進剤の点滴を受けながら痛みと戦っている妊婦さんがいました。
すぐに、主人と実家の母親に連絡して遠方から来てもらいましたが、一向に陣痛が来る様子はなく、
主人は自宅へ、母は姉宅へ帰ることになりました。

次の日5月14日
お昼頃から少しづつ痛みが出てきました。
痛みの間隔は一定ではなく、痛みも我慢できる程度でした。
17時頃、7分間隔の定期的な痛みになってきました。
どんな痛みだった?と聞かれると、ほんとどう表したら良いか分からないんですが、
ほんと、ほんと、ほんとーーーに痛みに強く、滅多に声を出さない私が、周り関係なく
うううううぅーいたぃーと唸ってしまうくらいの
痛みでした!
分かりにくすぎる表現ですみませんT^T
とにかく、痛すぎてベットの上で嘔吐してしまい
分娩台に上がる寸前まで
他に陣痛に苦しむ人たちがいる中で
もう無理無理無理でるでるでる!と、叫んでたそうです(´∀`)
陣痛開始から7時間弱
分娩台に上がって、20分くらいでぽんちゃんを出産しました^_^
5月15日 AM01:04

ぽんちゃんが誕生したくれた瞬間
体の力が一気に抜けました。
ぽんちゃんの泣き声が聞こえた時
主人が元気に動いでるよ!と教えてくれた時
あぁ、、良かった。
私の息子、一生懸命生きてくれてる
あぁ、、ありがとう。と
涙が止まりませんでした。
色々と処置をしてくださった後
ぽんちゃんの体重が2000gないのでNICUに行くことの説明を受け、肺呼吸がちゃんと出来ているので、カンガルーケアしますか?と言われ
はい。と答えました。
私の胸の上にぽんちゃんがやってきました。
この時、初めて私はぽんちゃんをまじまじと見ることが出来ました。
普通の赤ちゃんより、細い腕や足。
それでも頑張って一生懸命私に会いにきてくれた。
陣痛辛かったけど、胸の上にいるぽんちゃんをみて私達に会いにきてくれてありがとう。って思いました。

結婚してから中々子宝に恵まれず
私より後に結婚した人が次々と子宝に恵まれて
なんで自分たちの所には赤ちゃん来てくれないんだろう?って悩んでいました。
結婚して一年経った頃に
不妊治療をしている病院に行くことを決意しました。
多ほう性卵巣症候群と診断され
その日から、タイミング療法+排卵促進剤
色々と治療をして2年で授かることが出来ました。

授かってからも、妊娠初期で血糖値が高く
ヘモグロビンが7.6あり
先天性奇形の可能性がある、赤ちゃんが駄目になってしまう可能性があると言われました。
自分を凄く攻めました。
それから、出産するまでインスリン+血糖値管理+食事管理を徹底しました。
大好きなお菓子や果物、白米は全て封印して
野菜+タンパク質+玄米を中心とした生活をしました。
妊娠前76キロあった体重は
出産後現在63キロになりました。

妊娠後期になり、単一臍帯動脈と診断され
胎児発育遅延が見られ出産するまでか、
赤ちゃんが大きくなるまで入院する事になりました。

そして、5月15日
私と主人の元に小さいけど元気で健康な
ぽんちゃんが誕生してくれました。

ぽんちゃん
私たちのところに来てくれて
お母さんのお腹の中、臍の緒一本しかないし
血糖値も高くて居づらかったと思うけど
一生懸命育ってくれて
私たちに会いに来てくれて
本当に本当にありがとう。
今の気持ち忘れずに
ぽんちゃんのこと守っていくね。
一緒に頑張っていこうね。

ぽんちゃん
本当にありがとう^_^

次の記事に
今現在のぽんちゃんのこと
出産後の私の体のこと(血糖値)
搾乳のことを書いていきたいと思います。


無事出産しました^_^

5月15日 天気晴れ
AM1:04分 無事に男の子を出産しました^_^
体重は、1913gでした。
未熟児でしたが、肺はちゃんと完成していて、
いっぱい泣いてくれて、動いてくれたので、
念願のカンガルーケアをしてから、
ぽんちゃんはNICUに行きました。
今は、3時間おきに搾乳して、
ぽんちゃんに会いに、行っています。

心配だった低血糖のことや、
他いろいろと、
破水してから、陣痛が来るまで
陣痛がきてから、出産までのこと
産まれてからのことを

記録に残していきたいと思います^_^
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>