土曜日に火災保険の契約を無事済ませてきました


いろいろ検討した結果、水災をはずせる富士火災が安いかな?ということで
保険屋さんとも話しましたが
補償を同じにすると他社の保険も同じくらいの値段になるとのことでした
結局、どこかを削るしかないということらしい
立地面でうちは水災の被害がないだろうということで真っ先に水災をけずりました


あと保険金額を下げる方法としては(富士火災の場合)

●類焼補償をけずる
●罹災時諸費用支払い割合を30%から10%にする

●破損・汚損などの突発的な事故の補償の免責金額を通常3万円から5万円に上げる
(うちは免責を最低金額の1万円に下げました)

●風ひょう雪災損害20万円以上発生時損害額補償特約にする
ただし、これをつけると20万円未満のときに保険が一切おりないので
おススメしませんと言われました

●地震火災費用対象外にする


とても細かい金額を下げる方法は他にもありましたがご紹介するには
細かすぎるので割愛させてもらいます
以上のものをすべて採用したわけではありませんが、
我が家の保険はこんな感じになりました


建物1800万
家財 600万

10年一括(地震5年) 約29万円


そうそうちなみに現金ですが、盗難の場合20万円まで補償されますが
タンス預金をしていて火災で燃えても一切補償されませんので注意が必要です
うちにはそんなお金ありませんけどね。
また、高額な家財(たとえば絵画、宝石など)は事前に記名する必要があります


安くて手厚い保険会社なんてないということ
融資先の銀行次第では団体割引で火災保険に安く入れる場合もあるそうです
一度問い合わせてみてください


水災をはずさなかったら東京海上に入ったかな?というところです
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが7月から地震保険が
最高30%あがりますので地震保険は5年に入りました


安さでいったら日新火災もおすすめされてましたが
規模の大きさだと富士の方が大手なので却下しました
火災保険についてはもっとお詳しい方もたくさんいらっしゃるので
おこがましいですがゼロから調べてこんな感じです
少し余裕ができたら火災保険については保険屋さんで早めに
ご相談されるといいかと思います


これも奥が深くて難しい
質問攻めにしても嫌な顔せず答え続けてくれた保険屋さんと契約しました
ただここの代理店さんは富士推しだったかな?あいおいニッセイ同和損保はなし


愛知県の方でしたら参考程度ですが代理店のご紹介もできますので
メッセージくださればと思います
引越しが近いのでその前後だとすぐには返せないかもしれないので
時間に余裕をもってくださればと思います