おはようございます!
やっと、金曜日(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
と言っても、早出てすが(笑)ても、今週は土日休みです✨
本日は、プチお出掛け気分の記事です!
では、どうぞ♪
・忍城
関東七名城の一つとされる忍城は、室町時代の文明年間(1469年~1486年)の初め頃に築城されました。時は戦国時代の終わり、豊臣秀吉の関東平定に際して、石田三成らによる水攻めにも果敢に耐えたことから「浮き城」の別名が生まれたと伝えられています。
現在の忍城御三階櫓は、明治維新の際に取り壊されたものを再建したもので、最上階からは市内の景色が一望できます。
(行田市観光NAVIより)
忍城は、駐車場停めたらすぐですv(・∀・*)
殆んど歩く必要なくてビックリ(笑)
忍城と言えば、のぼうの城で使われたことや忍城がある行田市は陸王のロケ地として有名だったりします(*ノ▽ノ)
そう!だから、足袋の町だったりもしますよv(・∀・*)

お城の中は大人200円で入れます♪(外からの写真は無料で綺麗に撮れます)
「杉山城」は戦国時代の山城として、山の高低差を巧みに利用して作られた要塞です。ほとんど無傷で残されていることで、関東でも屈指の、戦国期城郭の最高傑作の一つと絶賛されています。城の中心にある本廓に立てば、戦国時代にタイムスリップできます。
(杉山城公式サイトより)
県内でも行ったことのないところは沢山あると再確認出来ました(´∇`)
次は、ランチです!
良かったら、いいね!!お願いします!
わーい(*^▽^*)