台風による被害は皆さん大丈夫だったでしょうか?
そして、気圧の変動による影響も皆さんあったと思います。

ブラットパッチの先生も、
「ブラットパッチで体調が治っても、台風が来るとしんどくなるかも」
とおっしゃっていましたが、その通りですね。

ブラットパッチ後、頭の症状が改善しておりましたが、やはり台風が来ると悪くなります。

この辺は上手く付き合って行くしかないのかな。。。


ところで、最近ブラットパッチの効果が出ているため、社会復帰を目指しリハビリが始まりました!

リハビリと言ってもからだの一部をずっと持たれているだけ。。。
バランスとか力みとか見ているそうですが、どのような効果があるのかな。。。?

ただ、リハビリの先生がおっしゃった言葉
「首がかなり硬いですね」
「全身が強ばっていて、バランスを取るのに必死になってるから、余計バランスをとれない」
とのこと。

。。。確かに
元々体が硬い上に、体調崩してから殆ど動いていない。

ということで、ストレッチを始めようと決意!

図書館を少し見てみると目についたのが
「副交感神経アップで健康になれる!首にすべての原因があった」
という本です。

この本は松井孝嘉先生が書いた本で、東京脳神経センターの理事長をされているそうです。
東京脳神経センターというと、慢性疲労症候群の病院探しに明け暮れていたころ見たことがあります。

今回の本では、むちうち症や首の過度の負担による症状を頚性神経筋症候群と呼んでいました。
(脳脊髄液減少症に似ていますね)
前回の私のブログでお話ししたように、首からは様々な副交感神経が通っているため、首を損傷することで、自律神経症状がでるそうです。

そのことで、怠さや目眩、目の疲れ等々
殆ど慢性疲労症候群や脳脊髄液減少症と同じ症状がでるのだそうです。
(首の凝りでも出るとはビックリ)

ちなみに現代人はスマホとかにより殆ど下を見ているため注意が必要なんだとか。



読んでみると根拠が通っててなるほど!となり、首がいかに大切か分かりました。

余り激しい動きは、すぐに疲れてしまうため出来ませんが、この本のストレッチなら簡単でした。
動画が紹介されてたので、気になるかたは
「松井式555体操 」と調べてみてください。

しかし、脳脊髄液減少症で、首から漏れているかたは避けた方が良いのかなと思います。


また、ストレッチのほかに大切なのが、
「首を温める」事だそうです。
これなら首から漏れている方でもできそうですね。

本ではホットタオルを首に巻いていましたが、私は昔買った電子レンジで温めるネックピローを使用しました。
買ったものの一回も使ってませんでしたが(笑)
もっと早く使えば良かったです。

体を温めることが大切だとは聞いてましたが、首を温めることがこんなに気持ちが良いとは。

脳への血液は首を必ず通るんで、首を温めて血流を良くすることで、頭がスッキリするのかなと、考えてみました(笑)


少しでもなおる可能性があるのならやってみたい!!
これから体調を見ながらストレッチやネックピローを続けて見たいと思います。


今回は私の過去の話ではなく、新たな発見を書いてみました。

これからも良さそうなのを見つけたら書いていきます。