震災から約3ヶ月が立ちました。
今日、四回目の物資支援に行ってきました。
今回もたくさんの方々から支援をいただきました。
本当にありがとうございます!
今回の支援物資
●カップ麺・・・約1000個
●トイレットペーパー・・・約500ロール
●水・・・約50L
●ジュース・・・約10L
●お菓子・・・段ボールに10箱
●その他衣類等
これ以外にもたくさんの物資を届けてきました。

今回も機材車に満載の物資です!
まるで3Gテトリス状態(笑)。
かなり積むのが上手くなりました。

さて被災地に入るのは約半月ぶり。
被害のあった入り口近くはだいぶ片付き始めています。
しかし、車がこんなになるとは。。。
こういう感じで瓦礫を集めている箇所が方々に見られます。。

しかし海岸沿いに近くなるに連れ、まだまだ片付かない現状です。
三ヶ月が経ってもまだこの状態なのです。。

果たして片付くまでにあとどれくらいの月日が必要なのでしょうか。。
まだまだ長い道のりのようです。。

さて今回は物資を避難所ではなく、在宅の方々へ届けてきました。
本当に喜んでくださいました。

一日でも早い復興を心から願っています!!
頑張れ!!東北!!

さて今回の支援物資、なぜ避難所ではなく在宅へ?
と思われた方もいらっしゃると思います。
避難所が行政の持ち物では無く一定期間後は使用できなくなり全員が避難所に入れなかったり、『少しでも自立へ』という事などで在宅で生活を初めてた方々が増えたそうです。
しかし、そこには目に見えない壁が出来てしまったようです。。
避難所には支援物資は届くものの、在宅の方々には行政からの支援は無くなってしまったそうです。。
非常に辛い状態です。。
そして、いつまにか同じ集落の仲間だった人たちの間に、避難所と在宅で少しずつ隔壁ができてきたしまったそうです。。
現地を見て思う事。
それは
『まだ自立など出来る状態でない』
という事。
被災地の人たちの間にも格差がついている対応、行政からの支援が全くない現実。。。
非常に残念でなりません。。
ですので今回はその在宅の方達に支援物資を届けさせてもらいました。
僕としては同じ集落の人たちがこのような事で壁が出来てしまう事が非常に辛い事だと思っています。
ですので次回の支援物資は在宅も避難所も関係なく、家族ごとに同じものを受け取れるように一家族分を一つの袋にまとめて持って行こうと思っています。
行政の杜撰な線引きのせいで、ただでさえ大変な被災地の方々の中に亀裂が生じる事などあってはならないと思っています。
さて、次回の支援物資の予定です。
時期は6月25日前後を考えています。
●ラーメン(カップ麺)
●お菓子
●防虫剤
●殺虫剤
●蚊取り線香
●アルコールウエットティッシュ
食材は慢性的に足りていないそうです。
ですので今回もカップ麺を大量に持って行く予定です。
今までは洗い物を減らす為にカップ麺にしていましたが、袋に入った麺でも大丈夫になってきたようです。
そして、これから夏に向けて大変なのが、『虫対策』だそうです。
衛生的にもお世辞にも良い状態とは言えない状況です。
瓦礫から発生する大量のハエ、ウジ虫、蚊、等。。
この時期でもハエはかなり多く感じられました。
今までは涼しかった(寒かった)ですが、これからは衛生的にもとても大変な時期になります。
ですので、
殺虫剤(スプレー等)、防虫剤(散布用など)、蚊取り線香
を大量に持っていければと思っています。
あとはアルコールの消毒用ウエットティッシュ。
これも大量に集めれば、と思っています。
ぜひ皆様のご協力、どうぞ宜しくお願い致します!

今日、四回目の物資支援に行ってきました。
今回もたくさんの方々から支援をいただきました。
本当にありがとうございます!
今回の支援物資
●カップ麺・・・約1000個
●トイレットペーパー・・・約500ロール
●水・・・約50L
●ジュース・・・約10L
●お菓子・・・段ボールに10箱
●その他衣類等
これ以外にもたくさんの物資を届けてきました。

今回も機材車に満載の物資です!
まるで3Gテトリス状態(笑)。
かなり積むのが上手くなりました。

さて被災地に入るのは約半月ぶり。
被害のあった入り口近くはだいぶ片付き始めています。
しかし、車がこんなになるとは。。。
こういう感じで瓦礫を集めている箇所が方々に見られます。。

しかし海岸沿いに近くなるに連れ、まだまだ片付かない現状です。
三ヶ月が経ってもまだこの状態なのです。。

果たして片付くまでにあとどれくらいの月日が必要なのでしょうか。。
まだまだ長い道のりのようです。。

さて今回は物資を避難所ではなく、在宅の方々へ届けてきました。
本当に喜んでくださいました。

一日でも早い復興を心から願っています!!
頑張れ!!東北!!

さて今回の支援物資、なぜ避難所ではなく在宅へ?
と思われた方もいらっしゃると思います。
避難所が行政の持ち物では無く一定期間後は使用できなくなり全員が避難所に入れなかったり、『少しでも自立へ』という事などで在宅で生活を初めてた方々が増えたそうです。
しかし、そこには目に見えない壁が出来てしまったようです。。
避難所には支援物資は届くものの、在宅の方々には行政からの支援は無くなってしまったそうです。。
非常に辛い状態です。。
そして、いつまにか同じ集落の仲間だった人たちの間に、避難所と在宅で少しずつ隔壁ができてきたしまったそうです。。
現地を見て思う事。
それは
『まだ自立など出来る状態でない』
という事。
被災地の人たちの間にも格差がついている対応、行政からの支援が全くない現実。。。
非常に残念でなりません。。
ですので今回はその在宅の方達に支援物資を届けさせてもらいました。
僕としては同じ集落の人たちがこのような事で壁が出来てしまう事が非常に辛い事だと思っています。
ですので次回の支援物資は在宅も避難所も関係なく、家族ごとに同じものを受け取れるように一家族分を一つの袋にまとめて持って行こうと思っています。
行政の杜撰な線引きのせいで、ただでさえ大変な被災地の方々の中に亀裂が生じる事などあってはならないと思っています。
さて、次回の支援物資の予定です。
時期は6月25日前後を考えています。
●ラーメン(カップ麺)
●お菓子
●防虫剤
●殺虫剤
●蚊取り線香
●アルコールウエットティッシュ
食材は慢性的に足りていないそうです。
ですので今回もカップ麺を大量に持って行く予定です。
今までは洗い物を減らす為にカップ麺にしていましたが、袋に入った麺でも大丈夫になってきたようです。
そして、これから夏に向けて大変なのが、『虫対策』だそうです。
衛生的にもお世辞にも良い状態とは言えない状況です。
瓦礫から発生する大量のハエ、ウジ虫、蚊、等。。
この時期でもハエはかなり多く感じられました。
今までは涼しかった(寒かった)ですが、これからは衛生的にもとても大変な時期になります。
ですので、
殺虫剤(スプレー等)、防虫剤(散布用など)、蚊取り線香
を大量に持っていければと思っています。
あとはアルコールの消毒用ウエットティッシュ。
これも大量に集めれば、と思っています。
ぜひ皆様のご協力、どうぞ宜しくお願い致します!
