更新が遅くなりましたが、今週の月曜日(5/16)に3回目の物資支援に行ってきました。
今回も今までと同じ南三陸町の避難所です。
今回もまたたくさんの物資支援をいただきました。
本当にありがとうございます。
カップ麺‥‥約1000個
トマト‥‥約50kg
水‥‥約80L
缶詰‥‥約300個
お菓子‥‥約200袋
お酒‥‥約40L
ジュース類‥‥約20L
電池で見られるテレビ‥‥1台
上記以外にもまだまだたくさんの物資支援をいただいております。
その他にも現金での支援もたくさんいただきました。
こちらの現金でも上記の物資を購入させていただいております。
前回の2倍近くの物資の数です。
果たして車に全て詰めるのでしょうか。。。

今回も機材車に満載の物資の山です!
天井までびっしり!
しかし、残念ながら1/4程積むことが出来ませんでした。。
(次回は6月の2週目の予定なので、その時に必ず現地へ届けてきます。ごめんなさい。。。)

出発前に事前に南三陸町と連絡を取り合いました。
なんとつい先日、電気が復活したそうです!!
約2ヶ月ぶりに照明が付いたそうです。
本当に良かった。。
町も少しずつ片付いて来ているそうです。
しかし、それでもまだまだこのような状態です。。
果たしていつまでかかるのでしょうか。。

こちらが先日復旧した電気の源の電柱です!
まだまだ片付かない被災地の中に、頑張って立てていたのが、やっとつながったのです!
嬉しい限りです!

瓦礫の山も少しずつ片付いて、地面が見えるようになっていました。

道路も少しずつ綺麗にされています。

こちらは南三陸町のアリーナのすぐ横に作られた自衛隊の基地です。
ここで避難所全部の毎日2食のご飯を炊いています。
その他にも瓦礫の撤去、水の運搬、物資の運搬等、本当にご苦労様です。。

海岸沿いはまだ綺麗に片付くまでは時間がかかりそうです。。

こちらが避難所です。
体育館の中に、世帯ごとにテントを張って生活しています。
本当に大変な生活だと思います。

「いつも本当にありがとう」
と温かい言葉をいただきました。
避難所の人たちもみんな明るく元気に頑張っています!
みんなの笑顔を見ていると本当に嬉しく思います。
そして恒例の物資搬入。
やはりお酒を見るとみんな喜んでくれますね(笑)。

無事、搬入も終わり、この一ヶ月の話を色々と教えてもらいました。
最近は避難所から在宅(無事だった民家に数人の家族がお世話になっているようです)に移り初める人たちも増えてきたようです。
少しずつですが、自立して各々で自炊を始めているようです。
在宅の人たちもこの避難所で物資を分けてもらっているそうです。
みんなが頑張って自立をし始めている事にとても心打たれました。
今のところまだ自衛隊の朝夜2回のご飯の配給は続いているそうです。
しかし、慢性的な食料不足と復旧の目処が立たない水道の為、一日2食の日々が続いているそうです。
ですのでカップ麺は本当に有り難い、との事でした。

次回も食料を中心にお手伝いしようと思っています。
●カップ麺
●缶詰
●調味料
●お菓子&ジュース
●お酒
等を中心に考えています。
(水道はまだですが、自衛隊からの水の配給があるので水はだいぶ足りているようです)
これもまだ分かりませんが、夏服も必要かも知れません。
行政からの支援物資もあると思うので、食料以外はまた次回の出発の1週間位前から調整しようと思っています。

一刻も早い復興を願って、お手伝いしていこうと思っています。
皆様の暖かいご支援、本当にありがとうございます。
今後ともぜひよろしくお願い致します。
今回も今までと同じ南三陸町の避難所です。
今回もまたたくさんの物資支援をいただきました。
本当にありがとうございます。
カップ麺‥‥約1000個
トマト‥‥約50kg
水‥‥約80L
缶詰‥‥約300個
お菓子‥‥約200袋
お酒‥‥約40L
ジュース類‥‥約20L
電池で見られるテレビ‥‥1台
上記以外にもまだまだたくさんの物資支援をいただいております。
その他にも現金での支援もたくさんいただきました。
こちらの現金でも上記の物資を購入させていただいております。
前回の2倍近くの物資の数です。
果たして車に全て詰めるのでしょうか。。。

今回も機材車に満載の物資の山です!
天井までびっしり!
しかし、残念ながら1/4程積むことが出来ませんでした。。
(次回は6月の2週目の予定なので、その時に必ず現地へ届けてきます。ごめんなさい。。。)

出発前に事前に南三陸町と連絡を取り合いました。
なんとつい先日、電気が復活したそうです!!
約2ヶ月ぶりに照明が付いたそうです。
本当に良かった。。
町も少しずつ片付いて来ているそうです。
しかし、それでもまだまだこのような状態です。。
果たしていつまでかかるのでしょうか。。

こちらが先日復旧した電気の源の電柱です!
まだまだ片付かない被災地の中に、頑張って立てていたのが、やっとつながったのです!
嬉しい限りです!

瓦礫の山も少しずつ片付いて、地面が見えるようになっていました。

道路も少しずつ綺麗にされています。

こちらは南三陸町のアリーナのすぐ横に作られた自衛隊の基地です。
ここで避難所全部の毎日2食のご飯を炊いています。
その他にも瓦礫の撤去、水の運搬、物資の運搬等、本当にご苦労様です。。

海岸沿いはまだ綺麗に片付くまでは時間がかかりそうです。。

こちらが避難所です。
体育館の中に、世帯ごとにテントを張って生活しています。
本当に大変な生活だと思います。

「いつも本当にありがとう」
と温かい言葉をいただきました。
避難所の人たちもみんな明るく元気に頑張っています!
みんなの笑顔を見ていると本当に嬉しく思います。
そして恒例の物資搬入。
やはりお酒を見るとみんな喜んでくれますね(笑)。

無事、搬入も終わり、この一ヶ月の話を色々と教えてもらいました。
最近は避難所から在宅(無事だった民家に数人の家族がお世話になっているようです)に移り初める人たちも増えてきたようです。
少しずつですが、自立して各々で自炊を始めているようです。
在宅の人たちもこの避難所で物資を分けてもらっているそうです。
みんなが頑張って自立をし始めている事にとても心打たれました。
今のところまだ自衛隊の朝夜2回のご飯の配給は続いているそうです。
しかし、慢性的な食料不足と復旧の目処が立たない水道の為、一日2食の日々が続いているそうです。
ですのでカップ麺は本当に有り難い、との事でした。

次回も食料を中心にお手伝いしようと思っています。
●カップ麺
●缶詰
●調味料
●お菓子&ジュース
●お酒
等を中心に考えています。
(水道はまだですが、自衛隊からの水の配給があるので水はだいぶ足りているようです)
これもまだ分かりませんが、夏服も必要かも知れません。
行政からの支援物資もあると思うので、食料以外はまた次回の出発の1週間位前から調整しようと思っています。

一刻も早い復興を願って、お手伝いしていこうと思っています。
皆様の暖かいご支援、本当にありがとうございます。
今後ともぜひよろしくお願い致します。