岐阜クエスト | 小早川秀秋日記 ~ボクはここにいる~

小早川秀秋日記 ~ボクはここにいる~

古戦場の町関ケ原の史跡ガイド・観光案内・歴史語り部の関ケ原組創設者関ケ原おもてなし武将小早川秀秋。
2018年3月をもって一旦関ケ原を去りました。(2017/11/22日記参照)
関ケ原組からの嫌がらせと脅迫により現在定期活動はしておりません。
※写真の加工・無断転載禁止

岐阜くえすと
なる芸夢がすまほで配信を始めたと知ってやってみた。
岐阜県民には地元愛を深めてもらい、他県民には岐阜県を知っていただく芸夢らしい。
家臣曰く、ふぁみこん時代のRPGぽい作りなのだそうだ。
ふぁみこん?( ・◇・)

突如現れた魔物によって岐阜県は滅びた


この文面から始まる芸夢。
岐阜県が滅びたー!!
と思ったら何とか生き延びた地域もあるようだ。
あ、七宗町だ。流石。
七宗町は全国でも極めて天災(地震、台風、大雪、豪雨など)の少ない地として、動き絵でも紹介されたことがあるのだが、まさか芸夢内で魔物の手からも逃れられたとは!!
つ、強い…((( ;゚Д゚))) 



芸夢は西濃(西美濃)から始まる。
基本はRPGの流れだ。町で話を聞いて行き先や目標を定め、装備や道具を買う。
町を出たら道中で魔物を倒しながら進み魔物の大将を倒す。
魔物を倒すとお金と岐阜力が手に入る。

岐阜力…
ぎ・ふ・りょ・く???

いわゆる経験値だね。岐阜力が貯まれば階級も上がり強くなる。
移動しても岐阜力が上がるので魔物が出ない町中を無駄に歩くのも良し。
この辺は初心者向けの心遣いだね。

魔物との戦いは攻撃の瞬間に合わせてすまほを押すと攻撃力が上がる仕組みなので、最近多い完全自動戦闘式ではないから戦闘だけはまったりとはいかないかな。
その辺は芸夢慣れしている人への仕組みかも。
でも上手く合わせられなくても倒せるようにはなってます。

どうやら岐阜県の各市町村は滅びたわけではなく、封印されて互いに行き来が出来なくなっているようだ。
主人公は一つずつ岐阜県の市町村を解放してゆく。
西濃から始まるので関ケ原町は割りと早く出てきた。
町ちっさ!!合戦場(多分決戦地)でか!!
あ、治部。


あれ?現代の岐阜県が舞台なのに治部???
ちょっと話かけてみようかな。

・・・いきなり戦いを挑まれたー!!

ちょっと待って聞いてない!!この治部短気!!
えっ、いきなり!!も~知らないよ!!全員治部を殴っちゃって!!
もしかしてこれ島…あー…取り敢えず邪魔(酷い)、先にこっち討つよ!!

※先に関ケ原町へ行き、話を聞いてから治部の元へ行くのが正しい順番なのに先に治部へ行きました☆


芸夢の中では各市町村の特産品とか名物とかが一品取り上げられ食せるのだけれど、関ヶ原町…よりにもよって、裏切りすなっくかー!!
そこは関ケ原の特産よもぎとか、治部の胆の毒ぜりーとかでしょ!!何でここでそれ出すの!!
ちょっとおおお、岐阜くえすとの作者西軍の人でしょ!!石田家家臣でしょ!!
ボク裏切ってないし!!





まぁ、そんな感じに町を訪れたり、魔物を倒したり、くいずしたり、名物食べたり、時々戦国武将が出てきたりと岐阜県を堪能する芸夢です。
これをやるとだいぶ岐阜県に詳しくなれると思う。

小早川秀秋、現在れべる500越えて最後の敵も開始3日で倒しましたがまだまだれべる上がるみたい。
何処まで上がるのだろう?

★岐阜クエスト



世の中が落ち着いたら遊びに来てね。
ボクも出陣やがいど(ご指名あり)、解説するよ!!