冬の暴風雨がいど | 小早川秀秋日記 ~ボクはここにいる~

小早川秀秋日記 ~ボクはここにいる~

古戦場の町関ケ原の史跡ガイド・観光案内・歴史語り部の関ケ原組創設者関ケ原おもてなし武将小早川秀秋。
2018年3月をもって一旦関ケ原を去りました。(2017/11/22日記参照)
関ケ原組からの嫌がらせと脅迫により現在定期活動はしておりません。
※写真の加工・無断転載禁止

寒っ!!
明け方の雨は上がり数分だけ虹が出た。
このまま晴れるだろうと思ったら・・・

暴風雨~!!

強い風と共に横殴りの雨が再び関ケ原を襲う。
山々は霧がかかりあまり見えない。
強過ぎる風に傘が折れるし捲れ上がる。
雪降りそうだな…
雨に打たれながらそう思った。
あれ?今季は三回伊吹山に雪が降ったっけ?まだのような。

今日はお勉強の日。
先輩史跡がいど殿の後ろに付いてその方の案内の仕方を学ぶ。
時々補佐もする。
今日は一つの家族と共に史跡を歩いた。
暴風雨の中、ずっと来たかったんだと話されていた。
笹尾山でおもてなしをしていると「なびに出たから何となく寄ってみた。」という方が半分くらいいらした。だからお話する中身は関ケ原の流れ、初級編。
史跡がいど殿とまわられる方はもっと詳しく知りたい方が多い。こちらは深く語る。
本当に色々な方が日ノ本全土から関ヶ原にいらっしゃる。
暑くても寒くても、晴れでも雨でも。

うん。沢山沢山語ろう。
沢山沢山伝えよう。
多くの人と出会って、思い出を持って帰ってもらおう。
こうやって雪が降りそうな暴風雨の中でも来てくださる方がいる。




補佐をしながらすまほ殿すたんぷらりーもしました。
解説板に貼ってある、きゅうあーるを読み込むんだよ。
お店の方は算盤場や窓口に置いてあるよ。



おっと、決戦地に入れなくなりました。
藤棚取って少し直すみたいだね。



がいどの後は陣場野のすぐ側、HiKOSA殿でぬくぬくしながらおやつ。
柿の甘煮しなもん風味のせぷりん!!
うーん♪これは柿好きの治部もにっこりだね。



すまほすたんぷらりーの一番目(印四個)の景品は缶ばっじ。新作だね。
二番目(印七個)がくりあふぁいる。
刑部が可愛い!!




色々落ち着いたら遊びに来てね。