川崎インターネット・web制作ホスティング・デジタルサイネージ -7ページ目

川崎インターネット・web制作ホスティング・デジタルサイネージ

神奈川県川崎市のIT会社
川崎インターネットのブログです。

「このコードは古い!使ってないよね?!」

 

もし今でもこんなコードを使っていたら、ちょっと待って!

何年もリニューアルしていないサイトの更新をお願いされた時、見慣れない書き方が。

 へーこんな書き方もあるんだ!って真似したら危険!
技術が進化した現在では、それらの古いコードを使い続けると、以下のような問題が起こることがあります。

  • サイトが重くなる
  • デザインが古く見える
  • セキュリティリスクが高まる

特に初心者の方は、既存のコードをそのまま真似してしまうことも多いですが、古い方法を踏襲するのは危険です。

今回はよく見かける古いコードと、現代的な置き換え方法を解説します!


🚫 <font>タグで色を指定?

昔のウェブサイトでは、文字の色やサイズを <font> タグで直接指定するのが一般的でした。例えば以下のようなコードです:



 <font color="red" size="4">重要なお知らせ!</font> 

これ、今見るととても非効率的ですよね。HTMLの役割は「構造」を定義することです。

一方で、デザイン(見た目)を定義するのはCSSの役割。<font> タグは、HTMLとCSSの役割を混同させてしまっている典型例です。

現在では、CSSでスタイリングするのが標準的です。以下のように書き換えましょう:



 <p class="important">重要なお知らせ!</p> 
.important {
color: red; font-size: 1.25rem;
}  

 

 

これならコードが読みやすく、スタイル変更も簡単です。


🚫 floatでレイアウト?

昔は、Webページのレイアウトを作るために float プロパティを多用していました。例えば以下のようなコード:



 .container { width: 100%; }
 .left { float: left; width: 30%; }
 .right { float: right; width: 70%; }  

 

この方法は、回り込みや余白の調整が非常に面倒で、追加のclearfixコードも必要になるなど、非効率的な面が多くありました。

現在では、レイアウトには FlexboxCSS Grid を使うのが主流です。Flexboxを使えば、たった数行で簡単にモダンなレイアウトが作れます

 

 .container { display: flex; gap: 1rem; }
 .left { flex: 1; }
 .right { flex: 2; }  

Flexboxは、子要素を柔軟に配置できるため、レスポンシブデザインも簡単に実現できます!


🚫 <center>タグで中央揃え?

中央揃えしたいときに <center> タグを使う方法、見たことありませんか?例えばこんな感じ

<center>お知らせ</center>

これも、現在では完全に非推奨です。HTMLの構造を汚してしまい、デザインの調整が困難になります。

現代では、CSSを使って中央揃えを実現します:

  <p class="center-text">お知らせ</p>  
  .center-text { text-align: center; }  

 

たったこれだけで、見た目がスッキリし、将来的なデザイン変更も簡単です。


🚫 テーブルでレイアウト?

ウェブ開発の黎明期には、ページ全体のレイアウトをテーブル(<table>)で作成することが一般的でした。例えば以下のようなコード

<table>
<tr>
<td>左側のコンテンツ</td>
<td>右側のコンテンツ</td>
</tr>
</table>

しかし、テーブルは本来、データの表示のために設計されたものです。これをレイアウトに使うのは、メンテナンス性や拡張性の面で非常に問題があります。

現在では、FlexboxやCSS Gridを使ってレイアウトを作成するのが推奨されています。例えば以下のように書き換えることができます

<div class="layout">
<div>左側のコンテンツ</div>
<div>右側のコンテンツ</div>
</div>
.layout {
  display: grid;
  grid-template-columns: 1fr 1fr;
  gap: 1rem;
}

これならコードもシンプルで、デザインの自由度も大幅に向上します。


まとめ

HTML5で廃止されたタグや古いCSSのテクニックをそのまま使っていると、以下の問題に直面することがあります:

  1. コードが複雑で読みにくい
  2. サイトのパフォーマンスが低下する
  3. モダンブラウザで正しく表示されない

ウェブ開発は常に進化しています。最新の技術やベストプラクティスを取り入れて、効率的でメンテナンス性の高いコードを書きましょう!

廃止タグを知っておくことも重要!