毎日寒い日が続きますねあせる


気候に伴ない、厚手のダウンや上着を幼稚園に着てくる子どもたちの姿がみられますが、朝の支度の時間に以外と差がつくのが子どもたちが脱いだ上着をかける場面です。


幼稚園によって異なるかもしれませんが、私が今まで勤めてきた幼稚園では子どもたちはそれぞれロッカーやそれ以外の場所にあるフックに上着をかけていました。

モコモコしていたり、厚手の上着を小さなフックにかけるわけですから、やはりそこには小さな輪っかが欲しいものです。


子どもの上着の内側の首のところにヒモやゴムで輪っかを付けて下さっていると、子どもはその部分を簡単にフックにかけることができますし、上着は下に落ちることはありません。


しかし、輪っかがついていない上着をかけようとする子どもは、小さなフックに大きな上着をどう掛けていいのかがわからず、とりあえずなんとなくかけてみる、腕の袖のところなど引っ掛かりそうなところをとりあえず掛けてみる。。。など、けなげに色々試しています。


でもやはり物理的に無理なので、うまく引っかからずに結局落ちてしまい、帰る頃には床に落ちていてほこりまみれ・・・なんて光景をよく目にします。汗


集団生活の中で子どもたちが自分の持ち物をどのように収納しているのかを知り、子どもが自分でスムーズに支度が出来るように、そのために大人がどのような面で手を貸してあげられるのかを考え、ひと工夫してあげられるといいですね!ニコニコ


ぶら下げて収納するものには基本的に輪っかが付いていると便利なので、「これはどうだろう?」と迷ったら、担任に確認するといいかもしれませんよチョキ


それではまた(*^_^*)

昨年の冬から幼稚園の行事が忙しすぎてしばらくブログをお休みさせて頂きましたが、その間もぺタをつけて下さっていた方々、本当にありがとうございます<m(__)m>



さてさて、新学期も始まりましたが、さっそく長い休み明けのこどもたちの中でちらほら居ますよ~朝の身支度や帰りの身仕度が以前よりもすっかり遅くなった子どもたちが~!!ショック!


お休み前には出来ていたことが出来なくなっているのは、休み中にいかに大人が必要以上に手をかしてしまっていたか、、、  すぐにバレます(笑)


つい手をかしたくなる気持ちもわかりますが、子どもの成長を一番に考えたら、そこをグッと待ってあげられるといいですね!


それでは

2012年もどうぞ宜しくお願い致します(*^_^*)


おやすみなさーい!!ニコニコ


こんにちは!


今日は以前書いた遠足関連の記事を読んだ2児のママをしている友人から「為になった~!ラブラブ」と嬉しいメールをもらったので(ラブラブ!)調子にのって、また遠足記事を書きたいと思います。(笑)


2学期に入り、これからまた秋の遠足が各幼稚園で予定されていると思いますが、その時にぜひ実行して頂きたいこと、


それは、遠足の準備を子ども自身にさせることです。



遠足に持っていくカバンの中身は、普段こどもが幼稚園に持っていく内容とは多少なりとも異なると思います。


その上遠足では以前の記事、「幼稚園の遠足のお弁当とおやつ 」にもちらっと書いたかと思いますが、なにせ時間に追われるので、お弁当の準備やリュックを所定の場所に置いて、遊びに行く際に持っていく物を取り出すときなど、子どもに迅速さを求めることも多々あります。


そんな時、お母さんが子どもの持ち物を準備したのでは、子どもはリュックのどこに何が入っているのか分からず、取り出すのに時間が掛かってしまいますよねあせる


細かいことで言えば、普段と違うお弁当箱や、スプーンなどのケースを持ってきた子どもは、使い勝手がわからず、「先生開けて~」とお願いしてくる事もあります。汗


子どもが使うものは子どもが使えるように練習しておく、子どもが使う物のありかは子どもが把握しておく、これらの事はとても大切なことです。


だって、「自分のことは自分でやる」


この教育精神って、子どもが成長し、自立していくうえで、すごく大切なことですよね!!


もちろん、「子ども自身で」とは言っても、1人で行うのがまだ難しいお子さんもいると思いますので、その子の様子をみて、必要であれば大人が子どもと一緒にひとつひとつ持ち物を確認しながら、手伝うことはオッケーですからね!グッド! ただ、あくまでも主で準備するのは子どもです目


どこまでを手伝ってあげてもいいのか、どこまでは子どもにやらせると子どもの力になるのか、そのへんを考えながらお子さんを見守り、応援してあげて下さいね!\(^o^)/


ペタしてね

こんにちは!

御無沙汰しておりますニコニコ あ~なんて久しぶりにパソコンと向き合っていることでしょう(笑)

幼稚園から帰って来ると、その疲労感からバタンQで一気にゴロゴロモードになる私をお許し下さい叫び


さてさて、今週は台風の影響もあり、なんだか朝晩肌寒い日が続きましたね!


その気候の変化に伴い、幼稚園でも朝登園してくる時に、長袖を着てくる子どもの姿が見受けられました。


朝、大人が涼しいと感じて長袖を着せたのでしょうが、風邪気味で鼻水が出ているような子どもを除いて、ロングTシャツを着てきた子どもにはすぐに半そでに着替えてもらいました。


風邪気味の子どもは、身体の熱を保温できるよう長袖を着ていても良いのですが、健康な子どもは通常大人よりも体温が高いので、大人の気温の感じ方とは少し異なると言われています。

他の大勢の子どもたちと幼稚園で活動していれば、自然に身体はホカホカ暖まり、むしろ活動中には汗ばんでくるものです。汗

汗ばんだ長袖を着ている方が風邪をひきやすい状況になってしまいますよね!あせる


体温をうまい具合に調節する機能がまだ発達段階の子どもに、今から厚着を習慣づけてしまうと、弱い身体になってしまう恐れがあるので、ポカポカ暖まった身体の熱をうまく外に放せるよう、やはりTシャツが一番ではないかと思います!

中にはいまだにノースリーブを着て元気よく走り回る子どももいますよ(笑)


これからの季節、秋らしい気候へと移り変わる中で、朝晩涼しい日もあるかと思いますが、朝肌寒いようでしたら、Tシャツの上から簡単に羽おれるものを着せて、幼稚園に着いたら子どもが自分で脱げるような、調節しやすい服装を考えてあげて下さいね音譜(*^_^*)


ペタしてね

暑中お見舞い申し上げます(*^_^*)


暑い日が続きますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか?ニコニコ


幼稚園も夏休みにはいったので、ブログの方も長い間お休みさせて頂いておりましたm(__ __)m


、、、はい、言い訳しました、夏休み前から忙しさにかまけてお休みしていました~すみませ~ん、、、笑べーっだ!

お休み中もぺタをつけて下さっていた方々、本当にありがとうございますラブラブニコニコ



さて、夏休みの間も幼稚園によっては夏期保育やプール指導がある園があるかと思いますが、私の勤めている幼稚園ではプールが連日ありました。


その時に気になったのは、ここでもやはり女の子の髪型。


プールにはいりに来ているのにどうして長い髪を垂らしてくるんだ??叫び


どうして簡単に取れてしまうシュシュで結んであるんだ??ガーン


どうして大きい飾りが付いたゴムで結んでくるんだ??えっ



、、、と、どうして???の疑問が毎日ありました。(笑)


子どもが自分一人でプール用の帽子をかぶるのは容易なことではありませんが、できるだけ自分のことは自分でやれるようになって欲しいので、最初から手伝わずに、まずは子どもがやっている様子を見守り、これ以上は一人では難しいかなというタイミングで手伝うようにしていますが、その様子を見ていると、女の子の髪型はかなり大きく影響してきます。



水泳用の帽子って簡単にはずれないように、ピチピチできつきつで(笑)大人でもかぶりにくいものですよね!


私もまるでストッキングでもかぶっているかのような(いや、実際かぶったことないですよ?!笑)あの水泳帽の締め付ける感覚が正直苦手ですが、衛生上みんなでプールに入るのに髪をしっかりしまうのは大事なことです。


子どもが水泳帽をかぶりやすい髪型やゴムを考えると、やはり、飾りも何も付いていないシンプルなゴムで高い位置に結んだポニーテール、もっと言えばおだんごに結んでもらえると子どもも髪を帽子に入れやすそうなのでいいかもしれませんよグッド!


「子どもが自分で支度をしやすい」を優先的に考え、その事前準備を大人が配慮してあげられるといいですね!(*^_^*)


ペタしてね

こんばんは!


前回の記事に引き続き、今日は遠足にもっていくおやつについてです!音譜


こちらもやはり、はりきって沢山持ってくる子ども(・・・というより持たせるお母さん?!笑)も多いのですが、やはりおやつの量も考えものです汗


まず驚いたのが、大きい袋菓子を丸ごと一袋持ってきた子がいたこと。えっ


一度開けたらまず一人じゃ食べきれない量の袋菓子を持ってきたある男の子は、時間もなく、やはり食べきれないと悟ったのか、焦って周りの子どもたちに配っていましたが、スナックの袋菓子=一つ一つ包装されていない=今すぐ食べなければいけない=でもまだお弁当を食べていたり自分のおやつを消化するのに精一杯の子も多い=もらってもちょっと迷惑そう(笑)


このような子どもたちの様子が見受けられるんです。

大人でも食べきるのに少し時間がかかるスナックの袋菓子を子どもが食べきれるワケがありませんよね汗


それから私が、なぜわざわざ遠足に??と不思議に思ったのが、透明のプラスチックケースでフタを開けるとジャラジャラ細かいガムがでるタイプのおやつ。(笑)


ガムですから一度噛みはじめたらその後しばらく他のおやつは食べられないですよねえっ(笑)


もらった子も、自分のおやつも食べたいし、でも包装されていないガムだから持って帰るわけにもいかないし・・・で結果、口に入れたものの、やはり困っていました。笑


要するに、中身がひとつ一つ包装されていないタイプの大きな袋菓子などは、時間的に食べきるのに無理がありますし、例え友達に配るとしても不向きです。


子どもたちと何度も遠足を共にした私の意見としては、やはり遠足に向いているのは駄菓子タイプの小さくてすぐに食べきれるようなお菓子(それも少ない量で充分です)だと最近行った遠足の際に改めて感じました。得意げ


ペタしてね


こんにちは!


前回の記事に引き続き、今日は遠足のお弁当やおやつについて書きたいと思います音譜



遠足の昼食タイムといえば!



遠足=楽しい一大イベント=お母さんたちもはりきる=お弁当が豪華になる(笑)=デザートもたっぷり(笑)


その結果、食べきれずにお弁当をほとんど残したり、おやつにありつけない子どもも出てくる。。。


こういう状況に必ずなります(笑)



遠足のタイムスケジュールって、やはり当日の子どもたちの歩くペースだったり、トイレになんだかんだ時間が掛かったりと、予定通りにはなかなか進まないことの方が多いのが現状ですあせる


その限られた時間の中で、子どもたちに自然と沢山触れ合って欲しい、この場所ならではの遊びを楽しんでもらいたい、と時間をとると、そのしわ寄せはどうしてもお弁当の時間にきてしまうんです汗


もちろん沢山歩いてお腹を空かせた子どもたちはお弁当の時間になると喜んで食べ始めますが、普段とは違う環境の中で食べているせいか、食べはじめてからある程度経つと、はやくも食べ終えた子どもなどにも感化され、自分たちもはやく遊びたくなりそわそわし、心ここにあらずの状態になってきます(笑)


その中でデザートやおやつがモリモリある子は最初は「みてみてイチゴ~!」と嬉しそうに見せてくれたりもするものの、徐々に満腹感や遊びたい気持ちから、

「ふぅ~、、、まだまだ先は長いな、、、」という空気にだんだんなってきます。(これほんとなんです!!笑)


ですので、遠足のお弁当やデザート、おやつの量はその辺を考慮して、いつも通りの量、あるいは、気持ち少なめでもいいくらいではないかなぁと私は思っています。


また、遠足では普段の机と違い、シートに座って食べるので、お弁当箱と顔の距離が遠くなるぶん、おにぎりやサンドイッチなど、食べやすいものの方がいいのかなと思いますチョキ


あっ!それからおしぼり!一見地味~なアイテムに思われがちですが、(笑)手がベタベタになっている子どもも多いので、忘れずに入れてあげて下さいね~ニコニコ


それでは長くなってしまったのでおやつの話はまた次回書きたいと思います!にひひ


ペタしてね

こんばんは!


雨が降ったりやんだりでじめじめしていて、なんだか涼しいんだかむし暑いんだかわからないですね~シラー


ブログを読んで下さっている皆さまは元気でお過ごしでしょうか?ニコニコ



先日、幼稚園で遠足にいってきました!


大きな公園を散策し、虫や花などに子どもたちは心を奪われ(笑)夢中になって探す姿が本当に可愛かったですラブラブ!


さて、遠足の時に少し気になったことがありました。


それは子どもたちが持ってきた水筒です。



幼稚園では事前に遠足に関しての手紙を配布し、その中に


「公園内を散策する際、水筒を持ち歩くので、水筒に肩ヒモを付けてきて下さい。」


と目立つように書きましたが、いざ当日になると、いました、いました肩ヒモのない水筒を持たされた可哀そうな子どもたち汗


それも一人や二人ではありませんでした汗


結果的に肩ヒモのない水筒を手で持ち歩くのは散策するのに邪魔になってしまうので、荷物と一緒に置いていくことになり、散策の途中、みんなが水筒を飲む際にもその子たちは飲むことができずに本当に可哀そうでした汗


また、「水筒の中身は散策で歩く際に子どもの負担にならない量にして下さい」とも手紙に書いてありましたが、


中には身体が比較的小さい方なのに、大人用の大きな水筒にお茶がたっぷり入っていて、まるで重たいダンベルをぶら下げているような子もいました。


案の定その子は「重い~あせる」といってフラフラとゆっくりしか歩けず、見るに見かねて途中で少し中身を減らしましたが、私が持ってもずっしりと重く感じられるような水筒で驚きました汗


手紙に書いてあったのにどうしてこうなるんだ??むっ



他の行事の際にもあきらかに手紙を読んでいないなぁという質問を受けることがありますが、だいたいそのようなお母さんは正直絞られてくるので、またこのお母さんかぁ汗また読んでないなぁ汗むっと呆れてしまうのが正直なところ。


お母さん、あなたが手紙を読まないと結局一番困るのはあなたのお子さんなんですよ?!


とついつい言いたくなってしまいますむっ


中には、「えっ!手紙に書いてありましたっけ~?」ととぼけるお母さんもいますが、(笑)


目の前で、「はい、ここに書いてありますよ」と手紙を見せると、「あっ、ほんとですね~あはは」

と苦笑い。(このお母さん毎回こうなんです汗


手紙にただ目を通すのと、内容を理解するのとは違うんですよ?と、いつかお伝えしたいと思います(笑)



ペタしてね

こんばんは!


前回に引き続き、今日も幼稚園に向いていない服装についてお話ししたいと思いますべーっだ!音譜


それは前回もちらっと書きましたが、何といってもポケットのついていないズボンやスカートなんですビックリマーク



最近ではフリルの着いた可愛いズボンなど子どものズボンでも様々なタイプのものがありますが、デザインによっては、ポケットがついていない物が多くあります。


幼稚園側としては、「ティッシュとハンカチを毎日必ず持たせて下さい」と保護者の方に伝えてあるので、それらを入れる為のポケットがなければ始まりませんよね汗


しかーし!!


どうしても可愛いズボンを履かせたいのか、、(笑)ポケットのないフリフリのズボンを履いてきたAちゃん。


トイレにいった後どこで手を拭くんだろうと様子を見ていたら、なんと上に来ているTシャツをペロンとめくり、手を拭き始めました。


よく見ると、Tシャツの下に着ていた下着のお腹の部分に、安全ピンでハンカチが貼りつけられていたんです!えっ



え~~!!!!危険過ぎるでしょ!!!叫びドンッ



安全ピンが遊んでいるうちに取れてお腹に刺さったらどうするんだ!!?プンプン


びっくりしてすぐに取りましたが、そんな危険をおかしてまでもポケットのないズボンを履かせるかぁ??


と、その子のお母さんの優先順位のつけかたに疑問を感じました。むっ



その子以外にもズボンやシャツにハンカチを安全ピンでつけてくる子どもがちらほらいましたが、


ほとんどの子が「取れちゃった~」といって針がむき出しの安全ピンを持ってきましたガーン


危な~いあせる

子どもが針が取れたことに気付いたからいいものの、気付かずそのまま遊んでいたら、本人も危ないし、一緒に遊んでいる周りの子どもたちにも危険が及びますよねあせる


幼稚園は「集団生活」であることをもう少し意識してもらえたらいいなぁ。。。

それがそのときに思った正直な感想です汗



ペタしてね

こんばんは!


今日は幼稚園での子どもたちの服装についてです!音譜


私が現在勤めている幼稚園では指定の園服がないので、子どもたちは私服で過ごしますが、そうなると、それぞれの家庭の、、、というよりもきっとお母様の(笑)洋服のセンスがみえてきます。(笑)


ただ、ここでの「洋服のセンス」とは、ファッショナブルなものを選ぶ、といった「センス」ではなく、


いかに子どもの動きを理解し、幼稚園での過ごし方を理解して下さっているか、の洋服選びの「センス」です。目


私服とはいえ、幼稚園側からは「子どもが活動しやすいように女の子はスカートはご遠慮下さい」


「ティッシュとハンカチがきちんと入るようにポケットの付いているズボンを履かせて下さい」


などの最低限のお願いはしてあるのですが、この「最低限のお願い」すら守ってくださらない方もいらっしゃるのが残念ながら現状です。むっ汗


最近とても困ったのは、おもらししてしまったAちゃんの着替えの手伝いでした。


Aちゃんはまだ自分一人での洋服の着脱が難しく、トイレでもズボンの上げ下げに時間がかかりますが、この日Aちゃんが幼稚園に着てきたのはなんと、レギンス、その上に短パンというスタイルでした。


まずは上に履いている短パンを脱がせ、その下に履いているレギンスを脱がせようとしたのですが、ただでさえタイツのようにピチピチしたレギンスが、おもらしで濡れ、足にピッタリとくっつき、Aちゃんひとりではもちろん、私が手伝っても脱がせるのに一苦労でしたあせる


ようやく脱がせ、新しい着替えを着せようと、Aちゃんの持ってきた着替えの袋をみると、、、、、、、



そこに入っていたのは、またしても色違いのピチピチのレギンスと短パン、、、叫び


それらを履かせるのにまたしても一苦労でした、、、。あせる


その日の帰りに、子ども自身での着脱が難しいものを着せてこないで下さい、とお母様にお伝えしましたが、、、


他にもこんな困ったパターンがありました。


が、それはまた明日お話ししますね!どうやら風邪をひいたようでカゼ今日はもう休みま~す得意げ


皆さんも体調には気を付けて下さいねあせるおやすみなさい(*^_^*)


ペタしてね