今さらな記事ですが
あまり着れませんでしたが、2021年に着た着物👘です
1月初めは、ウール着物で数日過ごしてみた。
ウエストベルトのつけ心地を実験するも、上に上がってくるので、腰紐に戻す
ウール着物の中はインナー。
古着屋で、太いゴムベルト?を見つけたので、試して見る。
なかなか快適✨
柄が気に入らないから、上から着物生地を貼ろうと思いながら、放置
母作の作り帯のお腹部分だけ
半幅帯は、大体この結び方に落ち着く
割烹着や上っ張りを着て、台所仕事
左はお正月に実家詣で着た小紋と作り帯の二重太鼓
1年前は、両親はまだまだ元気だったなぁ…
更年期で暑いから、夏は洗える浴衣ばかり
この頃から太り始め、全身画像が載せれません
下段右側は、友人に貰った木綿着物(鰹縞、青系)を、自分で緑に染め、初下ろし
年頭は良く着ていたけど、2月くらいから刺し子を初めて、刺し子三昧になっていくと、次第に着物👘を着る回数が減ってしまった
両親が弱っていったのもあり、気分的にも余裕がなくなったのもあるかも…
今年の正月は、主人側の両親は亡くなり、母も入院中で、自宅でゆっくり過ごしたので、着物を着なかったなぁ
着物ブロガーさんたちの着姿をみては、着た気になります
きちんと着物を着れる日が、早くきますように