完璧に刺し子にハマりました😆
刺し子糸や晒しを染めたり、染めてあるのを購入したりする人多し。
糸の太さや模様など、インスタ見てると、すごく個性が出てるなと感じます✨
刺し子の本には、
刺し子糸、または、刺繍糸を使ってもよい
と書いてあり、実際刺繍糸を使ってみました
青海波の模様は、白の刺し子糸(ユザワヤ)
動物(キジトラ猫と足跡🐾)は、私がイラスト描いて、フランス刺繍糸を2本取りで刺しました。
解りずらいし、好みにもよりますが、
刺し子糸は木綿なので、光沢がなく、
フランス刺繍糸は光沢がある
着物で、木綿着物に正絹の光沢ある帯はしないので、私的に違和感があります。
そこで思い出したのが、手持ちのダイソー刺繍糸です。
糸比べ
その1
上から
フランス刺繍糸(光沢あり)
刺し子糸(オリンパス)
ダイソー刺繍糸(光沢なし)
本物のフランス刺繍糸は光沢があります
刺し子糸と、ダイソー刺繍糸は、糸の撚り方が違うので、6本どりで刺し子してたら、糸の撚りが弱いから、バラバラになってもつれる事多し
ただ、出来上がりは、刺し子糸と変わりない感じ
ダイソー刺繍糸で刺したもの
縁は6本どり、上段左のハートの中は2本取り
その2
上から
刺し子糸(ぐりグら)
ダイソー刺繍糸
撚り方が違うだけで、似てますよね。
私的には、糸の色使いの時に、手持ちでなるべく刺したいから、ダイソー刺繍糸もありかな?と思ってます
じゃないと、刺し子沼(際限なく糸を買いそう)に完璧にハマってしまうから
アシェット刺し子4号分完成
これを座布団カバーにする予定
最近の完成品
オリンパス刺し子花ふきん(下書きしてある用
刺し子糸は、ぐりグら段染め糸&オリンパス刺し子糸
老眼には、太糸の刺し子が刺しやすいです
特に、ぐりグらさんのは、太糸よりもう少し太い。
ただ、原色過ぎて、めちゃくちゃ糸の色合わせが難しい
刺し子したものの、そこから先のミシン仕事が溜まっています
オリンパスの花ふきん100展示のも、完成しました
着物類も、色々リメイクしたいけど、刺し子が楽しい
こんなのも欲しい
こうやって、リサイクル着物👘を買ってたのが、刺し子糸に移行してます
値段的には一緒くらい