ミモザのリース作り | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

カラオケに行く数日前から、あんまり体調良くなくて、カラオケ後から、胃痛がずっと続いてて、食欲もなく、2キロ痩せましたラブ


今病院行くのはどうなんだろうと思ったけど、胃痛が市販薬飲んでもずっと続いて、我慢出来ずに病院へ。

胃酸を抑える薬を飲んで、落ち着いたので、
いつも行く近所の花屋さんへ、苗1鉢買う予定で行き、

ふらふら〜〜と、いつものように、店内をウロウロ。

「ゆっくり見てくださいね」て、店員さんが言ってくれ、そのまま放置してくれるので、気になるものを見つけると、色々聞いて教えてもらってますおねがい




で、店内に小さなミモザのリースがあり、売り物?
と思ったら、お店で作れるとの事。


お店が暇だったら、材料費だけで、アレンジフラワー、ドライフラワーアレンジメント等、行ったその場で指導してくださいますおねがい



私、ミモザの存在を知ったのは、去年くらいで、確か、写真部門か、インテリア部門で見て以来、撮りたい素材の一つでもあり、

ミモザリースがどんなものか、見たかったんですね。

それが、なんと、今からでも作れるというので、最初だけやり方を教えてもらい、できた後に手直ししてもらいました。






お店で販売している、ミモザの切り花

❶ここから、咲いてる花を使うか、蕾(丸いの)か、混ぜて使うか決めます








選んだ(店員さんに選んで貰った)ミモザと、木のリース


これに、5cmほどに切ったミモザを、ワイヤーでバランス(表や裏、寂しい場所が無いように)を見ながら、巻いていきます








❸出来上がり(以外と簡単)

日が経つと、段々縮んでいくそうなので、私は咲いたミモザリースにしました
色も褪せていくそう









店員さんが、お店の壁に掛けてくれました

店内の雰囲気がおしゃれなので、遠目に撮る







正面から








横から見たボリューム








自宅の壁に飾る。香りはちょっとくさい?薄いけど独特。
(直径25〜30cm)
ニャンズの被害に遭わない場所で、いつも目に入る場所を探しまくるキョロキョロ





神戸キモノデコレーションファイナルや、はこにわ阪神に行きたかったんですが、体調がイマイチなのと、衝動買いしたものは、ほぼ着ないという私の法則がわかったので、

たまには自分にお花🌼もいいかなぁ〜と思ってチュールンルン

今欲しいのは、紅型染めの帯と、変わった柄(派手な)の江戸小紋



ミモザ2本、木のリース、ワイヤー、グルーガンみたいな糊で、計2,100円キラキラ

材料費だけというのが、有り難い!!

店員さんは、フラワーアレンジの資格持ってました(名刺くれました)




いきなりだったので、私一人で黙々と。

なんか、すんごいリラックスできました。

最近リラックスできる場所が、たくさんできて嬉しいキラキラ





ステキな店内(許可貰っています)

まるでフォトスタジオキラキラ


















ハンドメイドやリメイク、インテリア雑貨等の、アイデアがたくさん詰まったお店ですキラキラ





変わった花とかも、たくさんあるので、スマホで撮りまくった爆笑


そして、家に飾ったミモザのリースを、マクロレンズで撮りまくる爆笑



次回は、それを載せようと思いますガーベラピンク薔薇クローバー