左上前で、かなり目立つ場所にあるシミ(シミの詳細は不明)
他にも同じようなシミがあったので、ついでにシミ取りしました。
キッチンハイターの原液を、湯のみに入れ、歯ブラシを使い、洗面所のシンクで、トントンしたり、ちょっとゴシゴシ(シミが広がらない程度に)したら、


しかし、画像では、わかりにくいですが、キッチンハイターの液が流れて
ピンクの丸で囲んである所が、

黒色が紫色になり、色が若干漂白されたようです
乾いたら、シミがどこにあったか、また、漂白されて紫色になった場所も、解りませんでした。
これは、白地だから、キッチンハイターが使えたけど、地色のついたものだと、漂白されてしまうので、むかないと思います。

これをキッチンハイターでやると、かなり紺色が広がるか、失敗する確率が高いので、「模様かな?」とも見えるので、洗うだけにしました。
キッチンハイター
歯ブラシでトントン
水でなるべく広がらないように、そこだけ落とす
オシャレ着洗いの洗剤で手洗い
脱水30秒(洗濯機)
すすぎ(手洗い)で、柔軟剤
脱水30秒(洗濯機)
外の竿に袖を通して干す(シワをのばす)







こんな感じです。
シミの種類により、取れない場合もあると思うし、
他の色も漂白されてしまう可能性もあるので、
各自自己責任でお願いします。