チャイブの花を使ってみた | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

3年ブログをやってて、初めての料理紹介ですキョロキョロ


とにかく、料理が嫌いなので、手抜き&簡単料理です。


紹介というより、実験ですね🧪



庭のチャイブが満開に



チャイブの花


チャイブは、「臭い」という名前の意味通りに、玉ねぎ臭いです。

葉をネギの様な使い方をしたり、花はリンゴ酢に浸けたりするそう。


私は花を一輪挿しに生けたりしてますが、せっかくなので、白身魚のホイル焼きに入れてみました。


アルミホイルにキャベツを敷き、白身魚に胡椒、マヨネーズをかけて、チャイブの花と茎を切って散らす

マヨネーズの代わりに、チーズでも美味いです。




アルミホイルで、ふっくら包んでオーブンで焼く






出来上がり

かなり焼いたから、色がこうなるのは仕方ないですね。

全くチャイブ臭くなく、花の茎だからか、固かったです。

魚臭さは、飛んだと思います。




ホイル焼きは、手抜き料理、時短料理で、便利ですよ。

もっと野菜や、きのこ類、人参などを乗せたらいいですが、しめじや人参、家族が嫌いなので、いつもこんな感じですニコニコ





ちなみに、ローズマリーも成長し、鶏肉&豚肉ステーキに乗せて焼くと、かすかに爽やかな香りがして、
美味しくなった感があります。


また、手ぬぐいで作った小袋に入れて、お風呂に入れると、ローズマリーの良い香りに癒されます。



しかし、ハーブ🌿の香りの好みは、人それぞれで、家族には、不評です…タラー