平田本陣記念館(島根県) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

平田本陣記念館だけなら、入場料無料だと思います(たぶん)

金具を一切使わないで、建築されてる




入ると右手奥に、この自治体のお祭りで使う、お皿でできた龍が。
針金で固定させ、祭りの度に、作っては分解するそう。



話好きな館長さん?が丁寧に説明してくれ、素敵な庭に出たら、「立入禁止」とあるのに、
「庭石の上なら、歩いて良いですよ。子供が走り回らないように書いてるんです。

奥には茶室もありますよ。

結婚式や七五三のロケーション撮影とか、皆さんされますね」


たぶん、着物効果かな?
特別扱いチュー






なぜ石の上ならいいかというと、この緑の葉は、さつきの花芽を切って、芝生みたいな感じで敷いてあるんです。

珍しい!初めて見ました❣️



そして、お抹茶やお茶を🍵注文して、まったりできる広縁(この庭が見渡せる)





1階は昔ながらの和室、2階は昔の民具が展示されてます



昔懐の道具や日用品




藍染の絣と織り機
中段右端は、アンティーク花嫁衣装
下段左端は、藍染のトーンの違う糸巻き
下段真ん中は、綿の木






庭は、すでに青紅葉
初夏みたい




平田本陣記念館の玄関前の景色




さつきの生垣





車の中から、宍道湖を臨む






高速道路から。
大山にはまだ雪が残ってる




ほんとは、もっと、広縁でゆったりしたかったんですが、日帰りで、明日は早朝より仕事の為、早々に帰宅しました。


やはり、緑や花、町家や古い家は落ち着きますねおねがい