お得な買い物、1 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

私が行く「たんす屋」2件あります。

更に、以前から、リサイクル着物の安い店があるのは知ってましたが、大通りから一本入った所にあるので、頭から抜けてましたが、

ちょっとのぞきに行ったら、そこも「たんす屋」で、種類も豊富、値段もピンキリで、なかなか私好みのがたくさんありましたラブ


この時点で、今月はネットで夏物(前回のコーデ)を色々買った為、小遣いがないので、薄羽織と、薄物(7,8月に着る着物)の下に着る長襦袢を探しに。


薄物の着物、私好みのが2枚もあり、8千円。
そのうちの1枚は、ポリの絽で、淡い薄紫
もう1枚は、正絹のオフホワイトに茶の四角い柄(控えめ)で、生地が綿紬?かな


欲しかった!!

試しに羽織ったが最後、絶対買ってしまうので、泣く泣く諦め、目的のもので、安いの見つけた!!爆笑


ポリの絽の長襦袢、千円びっくり!!

襟が黄ばんでるけど、半衿でごまかせるかな?と。

店員さんが、私には身丈が長いと言ったのだが、補正と腰紐で着たら、ちょうど良い丈になった照れ

写真は、洗濯後
よごれが大分落ちたのか、買った時よりは、ましになってるような…
(買ってすぐの写真撮り忘れ💦)


{A078DAEC-FB64-405F-8D86-801EF1ACFB5C}

{9C42990C-E301-489C-B86B-171B4B6F2926}



脱水時間が長く、シワになってますがね…💧


で、ついてた絽の半衿をとると、元の衿の黄ばみがすごかった。
{787135FF-AF3A-4EA6-9FBF-7DBC5A4E970F}



で、以前買った、両面テープでつける半衿をつけようと…(左手絽、右手塩瀬)
{85440D1A-3DE0-4A2D-AA48-98EBDE18194C}

{8D34BCC1-19E4-4419-9734-315FE849599A}


最初、絽の半衿をあてると、黄ばみが丸わかりだったので、塩瀬の上から絽の半衿を貼ったら、黄ばみは解らなくなったのだが、かなりの厚みに…

ネットで、元々の衿の付け替えを自分でしようと検索するも、「プロに任せた方がいい」らしい。
母は昔和裁をやってたので、色々聞いても、歳取り、面倒なのが伝わったので、母に頼むのはやめた。



で、着付け教室で先生から、「半衿の折り返しが甘いから、もっと深く折り返して、つける時は、衿芯入れるとピシッとなる」と教えてもらった。

この絽の長襦袢の買った経緯を話すと、「キッチンハイターで漂白してみたら?」

おお〜〜❣️それ、やってなかったわ‼️

実は子供の体操着や、主人の肌着の黄ばみ、黒い点々のカビを、節約の為、キッチンハイターに浸けても効果なし、だったので、お風呂の強力カビハイターで、きれいになった経緯があり、

お湯に少量のキッチンハイターを入れ、一晩放置

私は、ポリで千円だったからやったので、しようかな?と思われる方は、自己責任でお願いします。
お風呂の強力カビハイターも、白地だけにしないと、色がついてると、そこも色落ちしますよ!!




で、ハイビスカス左側、半衿を外し、キッチンハイター後、新しい絽の半衿をつけても、黄ばみがなんとか、目立たない


ハイビスカス右側、買った状態で普通に洗濯したあと(絽の半衿も買った時の状態)
{08F01906-C6EA-40A5-9051-F6BC3A306188}



かなりキッチンハイターでとれてます!!キラキラ

薄羽織は、次回に紹介しますねニコニコ



あとね、普通のリサイクルショップの一角に着物コーナーがあり、着物の価値があまり解らないのか、かなり安い‼️

夏の長襦袢と薄羽織、ここで買った方が質が良かったな😅

かなりの穴場を見つけてしまいましたラブ〜〜キラキラ