

「お湯はり」ずっとしてます
夫、私(フルタイム)、長男(大学4回、就活中、ほぼ在宅)、次男(社会人)、長女(高1)
IHコンロ、ガスはお風呂のみ
リビングのテレビは、ほぼ見ず、録画とニュースを見る程度
長男は、自室でテレビを見る。
次男は、自室でゲーム三昧
長女は、リビングのTVや、電気付けっ放しでスマホ中に寝落ちしてる
私、フルタイムになる前は、昼からの仕事だったので、朝、風呂の残り湯で洗濯できたのが、フルになってからは、夜洗濯する。

【家族構成】


【状況】


扇風機を使用
早寝早起き

夜中〜明け方まで、電気付けっ放し
風呂に最後に入った時は、お湯はりの水を満タンにする




全員入らなくても、時間を決めて洗濯。
風呂のお湯を使うが、後から入る人は、当然お湯を足す
【悩み】
洗濯の時に、風呂から取っても、入浴まだの人は、お湯はりする為、水道代が3〜4千円アップ



猫二匹の為、誰もいない時は、28〜27度翌朝まで、エアコン付けっ放し
電気代が心配

【電気代】
6月→7791円
7月→8082円
8月→7645円
猫の為につけても、あんまり変わらないな…

【ガス代・都市ガス】
6月→3887円
7月→3670円
8月→3146円
【水道代・2ヶ月に1回】
6月→12831円
8月→12837円
冬になると、追い炊きをするので、ガス代が5〜6千円代で、電気代は、こたつしか使わないので、7千円代になります。
ちなみに、去年、23年間使ってたエアコンを、故障してないけど、省エネ対策で思い切って買い換えましたら、
古いエアコンの時は、我慢して、寝る時しかつけませんでした

まだ、猫も飼ってなかったし

結果、夏の電気代、同じ
つまり、
古いエアコン、夜のみ使用
と、
省エネエアコン、一日中つけっぱなしは、
電気代が同じ

やはり、家電10年物は、買い換えるべき

うちの場合は、20年越えだけどね……
という、結果が出ました

あと、結婚以来、買い換えてないのは、オーブンレンジです

毎日、三食チンしたり、ハンバーグや、魚のホイル焼き、たまに、解凍するのを忘れた時、子供二人がお菓子や、ケーキを作ってる。
これも、かなり、電気食ってるんかな?