ひと休み(最近思う事) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

今回は、ちょっとひと休みです。


パート5時間の主婦が、連勤続きで疲れております汗


心を病んでから、自分のエネルギーが明らかに減ってるというか、充電100%できない感じで、疲れ易く、次の日を考えて体力が持つよう、行動するようになりました。

今年で50歳なので、年齢的な事もあると思います。


色んな方のブログを読むようになり、最近は、図書館でメンタル的な本を借りて読んだり、自分自身の事を考えるようになった。


私の以前の記事に書いたように、きっかけは、一人のオバハンに皆の前で、毎回集中的に責められ、他と比べられ、等、やられた事がきっかけで鬱状態になり、適応障害、パニック障害、レム睡眠障害と診断され、ストレス源である、オバハン組織から離れるよう、クリニックの先生から言われ、それ以来、ストレスから解放された。


まだ治療中だが、本や、ブログ読んで、振り返ってみると、私は、「人の為に役立たなければいけない。弱い人の支えにならなければいけない」と、思い、その為に自分の時間を使うことを、悪いと思い、家族も、自分も、すべて犠牲にして、ストレスは子供や主人に向けていた。


と、思う。


ずっと、自分の時間を持ちたい、自由にしたい時にやりたいことをやり、子供の話をじっくり聞き、何も考えない(ストレス源だった事)日が欲しかった。


でも、それは、逃げることになると思っていた。

組織の長(当時)である限り、「こうでなければならない」と自分を長年縛りつけていた。

オバハン組織から抜けるには、精神的に病むしかない、それしか、皆が納得して離してくれる道がないと思い始め、本当に、そうなってしまった。


何十年もの、自分を押さえ続けた結果が、今だと思う。

今は、ストレスフリーラブラブ

オバハンから抜ける前から、今思うと、自分にサインが出ていた。


ストレスがかかると、必ずメニエールになり、薬が手放せなく、メニエールになりそうな前兆で薬を飲まないと効かない、

葬式や、ムッとする暑い場所は、吐き気と息苦しさから、その場から出ていた事。


私の好きなブロガーさんのブログを読むうち、
今は、「自分の気持ちがいいようにすればいいんだ」

思うように、好きなように、自分の気持ちのまま、やればいいんだ、断ればいいんだ、



『手放す』『とりあえず置いておく』


が、できなかった私。


どんどん溜め込んでしまうタイプ。

人付き合いも苦手なのに、無理して仮面かぶって、家に着くなり、どっと疲れが出てた。


人の悩みや、愚痴を聞き、叱責されても、右から左に流せず、同調してしまう、溜め込んでしまう、私の悪いクセ。


それに、やっと気付き始めた、今日この頃。



やっとストレス源から解放してくれるきっかけを作ってくれたオバハンよ、

バンザイ!!!!!!


半世紀生きてきたよ、

後半世紀は、自分の生き直しの始まりだね。


まだまだ、自分の悪いクセがでるけど、

いや、ちょっと待てよ……と、

立ち止まることが出来るようになりたい。



最初の頃、クリニックの先生からは、「本当は人前で話したり、人を引っ張っていったりが苦手で、でも、それを助けてくれる人がいたから、もってたようなもので、長年の無理でこうなったんやね。」

と、言われても『はてなマークはてなマークはてなマーク』腑に落ちない、理解できなかったが、今なら納得できる。


自分のキャパオーバーな事を、苦手を克服する為、自分を変える為、と、頑張りすぎた、無理してた、人にはそれぞれ、合う合わないがあり、自分にはできない、合わないと思いながら、やってた事にも原因があると思い始めた。


もっと、前向きにとらえることができて、はっきり、できないと
NOと言えたなら、結果も変わっていたのかな。

でも、無理してたから、一緒か。


オバハンの組織に、そのオバハンの娘もいたから、娘の前で親を批判するのはどうかと、自分にストップかけ、一対一で言おうとしても、そのオバハンの態度が、よそよそしく、話をすることさえ、ためらわれる感じだったので、自分の気持ちを伝えられず、寝言でずっと説明してた。
その寝言や、隣で寝てる娘を叩いたり、蹴ったり(無意識に)するようになり、自分の寝言で私も目が覚めたり、家族も寝不足に。

これが、レム睡眠障害とは…



今読んでる本が、これです。
{F06C8979-FB46-439F-8FE0-9F024A4BB0F5:01}


この本の中に、
「自分中心」で生きる
クローバー「今」の感情、大切にしていますか
クローバー「したくないこと」に気づくことがラクになる第一歩
クローバー「相手が思いどおりにしてくれなかった」というのは「他者中心」


人間関係がラクになる考え方
クローバー自分が「ラク」と感じる距離をとればいい



など、自分が全然なってなかった。
無理してるのにも気付いてなかった。


もう、これからは、ラクに生きようと思う。







まとまりのない文章ですみません。

今思う事を、とりあえず書いて見ました。




{4120F7EB-D23E-48F8-891E-7032CD881F44:01}