さて、しばらく停滞していたプラモブログですが・・・

 

この度

再開することにしました!!

 

 

いや、ホントは

メインのバイクブログのネタが尽きた時に

プラモブログに差し替えようと

思っていたのですが・・・止めました

 

その理由としては

 

・プラモブログではPV数(正確にはGoogle検索数)が稼げない

もちろん、上手い人ならPV数は高いのですけど

残念ながら、そこまでではありません・・・

 

・Googleアドセンスに合わない

現在、アドセンス対策をメチャメチャ練ってるのですが、

Googleの言う、良品質なブログには「独創性」というものがあって

この「独創性」とは「オリジナリティの・・・」というか「自分で書いた・・・」

という意味ではなく、

強引に言うと「誰も書いていないテーマ」「検索したらそれしか出てこないブログ」

の事を言っているみたいです。

 

完全なるブルーオーシャンを記事にしろって事?

む、難しい・・・

ってか、プラモブログじゃダメじゃね?

いや、探せばここにもブルーオーシャンは眠っているのかもしれませんが

今のワタシには当てはまりません

 

・もう、気楽に書きたい

メインブログでGoogleに合わせた記事を書くより、

アメブロで気楽に書いたほうがいいかな・・・と

 

 

ってことで、

チマチマ製作するプラモ記事ですが、気楽にお付き合いください

 

 

 

まずは、

メモ的に記録していたものをまとめていきましょう

 

時期的には、コレ↓の続きです

 

 

アーティファクト・ぐふふは楽しかった!

そのまま組み立ててメチャカッコいいし!(小さいけど)
あとは塗るだけ(小さいけど)
ディテールが細かいので塗り分けが楽しい(小さいけど)

「立体的塗り絵」みたいな感じです!


造形工作もいいけど、今はこの立体的塗り絵にハマりました!!

エアブラシは出し入れが面倒なので
再び筆塗りをやりたくなった期間にはいりました

とは言っても、あまり上手くできないんだよなぁ
筆塗りブログ見ても、イマイチ同じようにできないし

そこで思いました!

YouTubeで勉強してみよう!

文章や静止画だと、見えない部分が違うのかもしれない
全ての手順を動画で見れば、同じになるのでは???

コレだ!!

実は、
動画ってギガ食うから敬遠していたのですが・・・
あれ、そういえばギガ無制限(たしか3日で7G)だから
そこまで気にすることないんじゃね?

コレだ!!


ギガ無制限にして10年以上たつのですが
最近気づきました・・・



そこでYouTubeをあさってみると、いっぱいあるではありませんかっ!

なるほど、なるほど・・・

結構多かったのが、アクリル(水性)塗料を使っている人で
個人的には
「プラカラーといえばラッカーだ!あの臭いのがいいんだよね」
と、頑なにラッカーを使っていたのですが・・・
時代はアクリルな気がします

ってか
最近の塗料は、ほとんどがアクリル・・・
エアリアルのカラーとか


アクリルって
「塗った後の塗膜が剥がれやすい」
というイメージが強かったのですが
そこは、塗料も時代と共に進化しますよね

最近のアクリルはそこまで剝がれやすくはないらしいです
(ラッカーよりは剥がれやすいけど・・・)


自分を貫くのもいいのですが、
時代の流れに乗るのも大切ですよね



ってことで、

アクリルに鞍替え!!!


まずは、塗装を上手くなりたい!!
アクリル塗料を買い漁って
さっそく練習だ!!


ハイ、今回の練習機はコチラ!

「1/220 バイアラン(旧プラ)」

 

 

ヤフオクで、
何かのついでに買ったジャンク品だったと思います
100円くらい

いや、コイツ
1/144だと思っていたら1/220かよ
マークⅡより一回り、二回りデカいのか?




まずはバラシてみましょう


ポリキャップでバラせるのはここまで



塗装がメインなので、そこまで作り込むつもりはなく

全体的に塗装を削って
パーツが割れるところは、割って線消し(つなぎ目消し)
そうじゃないところは、特にいじらなくてもいいかな


まずは割れかけの腕から手を付けていきたいと思います。



軽く塗装を剥がして接着



左手着手



指先や肩バーニアをパワーアップさせたい!!!
ってことをやってると、またしてもなかなか完成しなくなるし
バイアランカスタムになってしまうし

この弱々しいのが良い!!
という事でそのまま作っていこうかと思います。
あくまで塗装練習機



今回の進捗はここまで

 

 

 

 

 

・・・と、色々書いていたら

 

 

 

 

 

とうとう

 

 

 

ようやく

 

 

 

 

あの・・・

 

 

 

 

Googleアドセンスに合格しました!!!

 

 

 

 

長かったぁ・・・

ココロ折れずに頑張ってよかった

 

合格までに5か月くらいかかりました

 

 

合格にコツは、そのうちメインブログで書きたいと思います

同じようにやれば合格するかといえば、そうは言いきれませんが

確率は上がると思います。

アドセンス基準は年々変わっていくだろうから、

HOTなうちに書かなければ・・・

 

 

それなりに頑張って作ったブログを見てやってください↓