毎日飲んでいるフレッシュジュースの搾りかすが大量にあり、ケチな私は捨てることが出来ない。
ならば、再利用するしかない。。。。ということで、ニンジンの搾りかすを再利用してみました。
スロージューサーから出る大量の搾りかす。食物繊維はかなりの量があるはず。

ニンジンの搾りかすを、ツナ缶から出る油で炒めます。その後、ツナを投入し炒めます。

さらに、だしの素と塩こしょうで味付けして、最後に溶き卵を加えてさっと炒めれば出来上がりです。これと言ってすごく美味しい訳ではありませんが、素朴で何か落ち着く味です。
******* 番外編 *******
ニンジン搾りかす(右下)、カツオだし搾りかす(左上)、大根の葉(右上)から作ったふりかけです。

ニンジン搾りかすは、油も引かずにただ炒るだけ、根気と注意が必要。目を離すと焦げてしまいます。
水分がなくなったら、終了です。無添加、何も加えてありませんが、ニンジン由来の甘さがあります。

同様に、大根の葉も炒ります。こちらはさらに水分量が多いので、炒るのに時間がかかります。
カツオだしの搾りかすは、熱いうちにみじん切りにして、醤油、砂糖を混ぜておきます。後は、同様に水分がなくなるまで炒りますが、砂糖が入っている分、焦げやすいので注意が必要。
左下のふりかけは、ニンジンと大根の葉とシラスと白ごまを混ぜてさらに炒ったものです。もちろん、調味料は無添加、素材だけの味です。
ならば、再利用するしかない。。。。ということで、ニンジンの搾りかすを再利用してみました。
スロージューサーから出る大量の搾りかす。食物繊維はかなりの量があるはず。

ニンジンの搾りかすを、ツナ缶から出る油で炒めます。その後、ツナを投入し炒めます。

さらに、だしの素と塩こしょうで味付けして、最後に溶き卵を加えてさっと炒めれば出来上がりです。これと言ってすごく美味しい訳ではありませんが、素朴で何か落ち着く味です。
******* 番外編 *******
ニンジン搾りかす(右下)、カツオだし搾りかす(左上)、大根の葉(右上)から作ったふりかけです。

ニンジン搾りかすは、油も引かずにただ炒るだけ、根気と注意が必要。目を離すと焦げてしまいます。
水分がなくなったら、終了です。無添加、何も加えてありませんが、ニンジン由来の甘さがあります。

同様に、大根の葉も炒ります。こちらはさらに水分量が多いので、炒るのに時間がかかります。
カツオだしの搾りかすは、熱いうちにみじん切りにして、醤油、砂糖を混ぜておきます。後は、同様に水分がなくなるまで炒りますが、砂糖が入っている分、焦げやすいので注意が必要。
左下のふりかけは、ニンジンと大根の葉とシラスと白ごまを混ぜてさらに炒ったものです。もちろん、調味料は無添加、素材だけの味です。