
美色【モテイロ】コーディネーターの木村碧です
お知らせページは ★トップページはコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★
プロ養成講座メニューは ★コチラ★
おケイコ講座メニューは ★コチラ★
さて、またまた更新が遅れてます^_^;
9月は少し余裕をもってお仕事をしていたのですが、そういう時にこそオファーをいただき、感謝の毎日です♪
少しずつ、活動報告も兼ねて、ブログをUPしていきますね!
9月の2週目金曜日は、NHK学園くにたちオープンスクールにて行っている『風水と気学 初級』の最終日でした(^^)
(最終日と言っても、この初級を卒業されると、毎月第四火曜日に行われている 『実践』コースがあります♫)
この単元では、ラッキーカラー風水をテーマにしております。
日本には、昔から、東洋で発祥した陰陽由来でよく見られる五色の考え方があります。
神社ばかりでなく、お寺でもこのような幕をみたりしますよね。
お釈迦様を象徴しているとも言われています。
また、緑色を青色、紫色を黒色で表すこともあります。
これらの色は、基本的にどなたでも 赤 とか 黄 とか認識しやすいお色です。
戦国時代劇などをみていると、こういった、はっきりとした認識しやすい色が旗印として使われています。
上記は 「六銭紋」でおなじみの 真田幸村の旗印ですが、赤です。
赤は虹の7色でも、一番外側の波長が大きいお色で かなり目立ちます!
目立つ=大きく見える、でも、目立つから敵にも標的にされやすい
そのため、戦では その軍の中でも最強の「先鋭部隊」 が着用し、敵を圧倒したといわれています。
真田軍は、兜、甲冑にいたるまで 『赤揃え』 にして、軍全体を大きく見せたと言われています。
事実、戦上手で何度も徳川家康に死を覚悟させたと言われています。
ある意味、真田軍の ラッキーカラーですよね!
そう、今、カラーというと、女性の方がメインな感じなのですが、
男性も色にこだわっていました♪
で、話を戻して 風水と気学の最終回
前述のようなお話と、似合う色をお顔周りに置くことの重要性をレクチャーして、カラー診断です!!
お写真OKの皆様にご協力していただきまして、パチリ♫
そうそう!
初めてこのクラスに男性がいらっしゃったのですが、
似合う色診断、すこし照れてらっしゃいましたが、最後はノリノリになってました(^^)
ということで、ワイワイ楽しく終了です!
これからは、実践コースでお会いしましょう♪
ありがとうございました!
風水や気学にご興味を持ってらっしゃる方にお知らせです!!
10月11日(金)
なんと、1日体験講座が開催されます!
お費用は 特別価格 1000円です!
この機会に、是非 風水気学の世界に触れてみませんか?
カリキュラムはこーーーんな感じ!
楽しく ワクワクしながら学べる内容になっています!
ここまでご覧くださりまして、ありがとうございました<m(__)m>
お知らせページは ★トップページはコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★
プロ養成講座メニューは ★コチラ★
おケイコ講座メニューは ★コチラ★