今年はプランターに朝顔とゴーヤの種を蒔いてみました。


GW開けの5月中旬ごろです。


一度は朝顔もゴーヤもいくつか芽が出たんですけど、なぜか全滅でした。


なぜなんだろう?



けーぶちょーのぶっちょブログ-TS3I0834.jpg


今は、一本も育っていません


去年は朝顔が10本以上育ち、ネットを張ったためグリーンカーテン風に出来ました。


今年は、土をチャンとかき混ぜたりしてやったのに、まるで駄目なんです。


もちろん、水もちゃんとやったんですよ。


土は腐葉土を多く使っているので、中にカナブンの幼虫が何十匹といます。


まさか幼虫が芽を食べたのかな?



ふーーーん、ダメかぁ・・・


もうそろそろあきらめかけたそのときです。


プランターの陰に何か出ています。


雑草ではないようです。




けーぶちょーのぶっちょブログ-TS3I0835.jpg


そうです。


朝顔がこんなところに出てきているではあ~りませんか?


しかも、下は土ではなく砂利のところです。


種を蒔くときにこぼれたんでしょうかね?



命名:ど根性朝顔 です。



水もやったことがないし、梅雨時は雨がしとしと降ってはいましたが、最近のカンカン照りによく耐えましたわ。


チャンと育つかどうかわかりませんが見守っていきたいです。



そういえば・・・


朝顔って名前はどこから来たんでしょうかね?


朝に咲くから?


朝の顔だから?


それとも・・・



朝、ガオーーーッって吠えるからかはてなマーク