ウチの冷蔵庫がここんところの暑さのせいでかくたびれてきました。
先週から何か調子が悪く、冷凍室も冷蔵室も冷えなくなってしまい、だましだまし使っています。
とりあえず、つまみを最強にしておけば何とか冷えていますが、もうパンクするのは時間の問題でしょう。
ってことで、日曜日に仕事が終わってから家電店に家族で見に行ってきました。
条件は
・予算10万円以内
・容量400リッター以上
・幅60センチ(それ以上はスペースがない)
・エコ製品
・色が白以外
・勝手に氷(当り前か)
・背が高すぎない
・観音開きじゃないこと
などありまして、売り場で見ると商品が限られてしまいます。
店員さんに聞いたところ、ないことはないが、もう1~2万円出してもらうと、理想がかなうものがありますとのこと。
う~ん、思案橋ブルース・・・
家でもネットで調べてみました。
そして、以下の2品に絞り込みました。
パナソニックと日立の最新型です。
パナソニックNRE436TN エコナビ搭載 5ドア426リッター 実売価格12万円前後と
日立RS42BMT ビッグ&スリム 5ドア415リッター 実売価格11~11.5万円
パナはこの上の機種で470リッター6ドアの観音開きのものが同じくらいの価格であるんですが、横幅が68.5センチあり(その分高さは174センチと低めで使いやすそうなのだが)ウチのキッチンには残念ながら置けないのです。
ですので、こちらの二つで悩んでいます。
日立の方が年間電気代が約400円安く、価格も少し安い。
パナは一番上の奥にトップユニットがあり、背の低い妻でも手前から取り出しやすくそのうえ、下の野菜室が広い。
中の棚は日立はプラスチックだけど、パナは耐熱ガラスの抗菌仕様です。
コストパフォーマンスでは日立、使い勝手ではパナですね。
実際の売れ行きはやはり価格からか日立の方が売れているようです。
ちなみに今の冷蔵庫は結婚してから20年使っていますので、元を取っているどころが、最近の電気代が余りかからない商品のことを考えると大損しているようです。
こちらの2品とも年間電気代や4620円から5060円ですから、今使っている冷蔵庫はその4倍は電気を食っているだろうとのことで、もっと早く買っておけばよかったですね~
だがしかーし、あと肝心なことが・・・
パナは色がシャンパンゴールドと品がよいが、日立はソフトブラウンとベージュみたいなくすんだ色なんです。
ウチはシステムキッチンがオレンジなので、色目はシャンパンゴールドの方がいいっすよね。
ってことで、優柔不断のワタシが決めかねています。
今度の日曜日にまたお店に行き、店長決済とかの破格値を引き出せれば、決めるかもしれませんが、誰かそれを引き出す言質やテクニックをご存じないですか?
ワタシでは、販売員をほめて、店をほめ、その店のファンであること、昔からいろんなものを購入しているアピール、今日すぐにでも決めたい光線を発する、他の店より安くできますよね攻撃ぐらいしか思い浮かびません。
よく他店より安くしますなんて言いますが、他店の見積書みたいなものを持っていかないとそれは成立しません。
お店はどこでも書いたものを出したくはないのです。
口頭での説明では説得力にかけるし、お客がテキトーにふっかけているとも言えますから、信憑性がないですよね。
さて、あと2日考えて買うか買わないか決めようっと・・・