今日、長男たちのサッカーの試合がありました。
予選Cグループで3チーム中2チームが決勝トーナメントに進めます。
1試合目は同等と思われる隣町のチームに前半0-2から後半3点取って逆転勝ちしました。
裏へボンボン蹴ってFWを走らせる典型的な中学生のサッカーでそんなチームには負けたくなかったのでよかったです。
2試合目は格上と思われるチームに同じく前半0-2から後半3点取って逆転勝ちし、見事Cグループを1位通過しました。ただし、2試合目のチームは前半0-2になった時点でサブメンバーを4~5人使ってきたので額面通りには受け取れません。
お互い、試合をやる前に決勝トーナメント進出を決めていたので、モチベーションが上がらなかったとも思います。
その結果、来週決勝トーナメント1回戦で去年の静岡県東部の新人戦チャンピオンチームと当たることになりました。
3か月前の試合では0-3で敗れています。
非常に厳しい戦いになると思いますが、子どもたちには悔いのない試合をして欲しいと思います。
ウチの子はワタシが2歳ぐらいからサッカーを教えて幼稚園の頃から本格的に練習に参加していました。他のチームメイトの中には、中学生になってからサッカーを始めた子もいますが、皆想いは一緒です。
9年間の集大成を見せてもらいたいと思います。
1試合目の反撃の1撃はウチの子が左MFで決めたのですが、2試合目にCKを2本続けてアウトにしてしまい何か心配です。CKは小学校の頃から何百本と蹴っていますが、アウトにしたのは2~3本しかありませんから、どこかを傷めてしまったのかもしれません。
どこかが痛いとか言うと試合に出られなくなるかもしれませんので、今の子は痛いとかなかなか言わないのでわからないんですよ、ちょっと心配です。
今日は天気も良く、皆バテていましたが、次が最後だと思ってガンバってもらいたいですね。