町内の回覧板が回って来ました。


「沼津市まちをきれいにする条例」

禁止行為

・公共の場所において、ふんの処理用具を携行せずに、飼い犬を運動させること。

・自らの飼い犬が排せつしたふんを放置すること。


「放し飼いはしない」

犬を放し飼いにすると人を咬んだり田畑を荒らすなど他人に迷惑をかけるもとになります。


沼津市飼い犬条例

犬を飼っている人も、犬を飼っていない人も安心して暮らせるように定めています。危険な放し飼いをしたり、飼い犬を捨てたりすると条例により罰金または科料に処せられます。


☆飼いネコには条例はありませんが、最近ネコによるふんの苦情が増えています。飼い主は自宅に、ふん・尿の処理用具を設置し、しつけをするようにしてください。


☆河川敷にフンの入ったままの袋が放置されているのがかなり有ります。必ず持ち帰り燃えるゴミとして処理してください。



ワタシは夜、川の堤防をよくウォーキングしています。夜でも犬の散歩をしている人を見ますが、放し飼いにしていて犬がワタシの方に向かってくることも多く小型犬ならともかく中型犬になると少し怖い思いをします。まさか足で蹴るわけにも行かず、飼い主にダメだと注意するんですけど年配の方や子どももいますから危ないですよね。


犬の散歩をしている方の中には手ぶらの方もいますし、ウ○コバッグ?(正式名称は?)を形だけ持っているけど犬がウ○コをしても拾って行かない人もいます。暗い堤防の上でウ○コを踏んでしまったこともありますよむかっ


ネコも近所の人が野良猫にえさをやっていると近くに住みついてしまい、ワタシの愛車の上にウ○コをされたこともあります。玄関先にフン・尿もしょっちゅうでした。またネコのは特に臭いんですよ、たまりませぶんY(>_<、)Y


わんわん・猫にゃーを飼われる方のモラルが問われています。


こういう条例を守れない方にはペットを飼う資格がないと思います。


皆さんはどう思われますかはてなマーク


ペタしてね 読者登録してね