ワタシ、営業の為今日も何人かのお客様に会いました。


名刺交換をするときに、一応名前の読み方を確認します。あとからでは聞きにくいですし、もし間違えたら失礼にあたります。○○さんでよろしいですかと聞きますが、結構はずれます。がっくしあせる


身近でも、たとえば岩崎さんと言う方。「いわさき」なのか「いわざき」なのか?宮川さんは「みやかわ」なのか「みやがわ」なのか?


ながのさんは「長野」か「永野」なのかとか。「長野」はちょうのとも読みますしね。


最近は子供の名前も当て字だかなんだか、読み方がまったくわからないのもありますよね。あれではどこそこで間違えられやすいですよね。


ワタシは自分の子どもの名前をつける時、間違えられにくいように考えましたが、皆がそうではありませんよね。


女性の下の名前ですと、裕子さんは「ゆうこ」なのか「ひろこ」なのかとかたくさんありますよね。



何年か前に、病院で「たかはしひでき」さんと放送で呼ばれたら、患者さんが皆で一斉にキョロキョロしました。もしや、まさか「桃桃太郎侍」なのか?と思いきや、かなり高齢のおじいさんがひょこひょことカウンターに歩み寄り、ざわついた数十人の人たちは、皆一斉にな~んだという顔をしました。


その方は年中勘違いをされているんでしょうねぇー音譜


ペタしてね 読者登録してね