「スワッ」何事かぁ!!
今日お昼に会社で270円が今日までの吉野家の牛丼弁当を食べていると、一本の電話がプルルルル・・
スタッフが電話に出ると、部長(私)に社長(父)から電話ですと。
何でも沼津市立病院の3階に居ると。
むむっ、父も高齢なので病院通いはやむを得ないが電話してくるとはこれはもしかしたらどこか容体が悪いとか、入院するとか、あらぬことが頭をよぎりました。
平静を装い、電話に出ると「おい、市立病院の駐車場の3階で車のバッテリーが上がっちゃったから、すぐ来てくれ」とのこと。
なんだ、びっくりさせやがって。。。
でも悪いほうのことじゃなくて良かったと内心はホッとしましたよ。
すぐに車で20分ほどの病院へ向かい、ブースターケーブルをつなぎ、エンジンをかけてあげましたよ。
※ここで豆知識
最近はナビや電装品が多くなり、車のバッテリーも昔よりも性能が良くなっていますが、今回は私の車のほうが大きく、父の車が小さかったので問題はなかったんですけど、逆に大きい車が故障で小さい車が救援に行った場合、容量が足りなくバッテリーが復活しない場合があるので、ご注意を。その場合エンジンをかけたままつなぎっぱなしにして15分位置いておくと充電ができると思いますよ。
そして、最後に故障者のマイナス(黒)をつなぐ時はエンジンブロックにつなぎましょう。外す時は逆の手順ですね。何でも電流が流れすぎて端子につなぐと危険が危ないと教わりましたよ。誰かに。誰だっけな?
ちなみに、今までに通りすがりの知らない方に救援してあげたことが10回以上あります。異常ですが、何か? ただのおせっかいじゃなくて喜ばれるんですよ。異状?
JAFを呼ぶと3000円位取られるらしいですよ。もったいない。
私もJAFに入って年会費4000円払っていますが、ガス欠で2回だけ(ダサい&カッコ悪)呼んだことがありますが、安心料ですかね。
まぁ、今日は(防災と)ボランティアの日ですから、良かったとするかな