何だか、わからない方ゴメンなさいね。一部の方しかわからないですよね。


イタリアカルチョ(サッカーサッカー)一部リーグセリエA(アー)現在首位を走るACミランというサッカーチームのフォーメーション(守備体系)のことです。


イタリア首相のベルルスコーニが現在オーナーなんですよ。


私は1980年代後半から90年前半のオランダ人トリオ(フリット・ファンバステン・ライカールト)の活躍を見てACミランのファンになりました。まだセリエAのTV放送はほとんどなく、たまに何かで見かけて素晴らしいなと思い、トリコになってしまいました。


1988-1989と1989-1990の2シーズン、ヨーロッパチャンピオンリーグの前身、チャンピオンカップを連覇王冠2したのはものすごい衝撃でした。当時イタリアのチームなのに主力がオランダ人?とちょっと疑問にも思っていましたが。


その後は、イタリア人のバレージ・マルディーニ・コスタクルタ・アルベルティーニを中心とした守りが非常に固いチームになったという印象があります。


個人的には元ポルトガル代表のルイ・コスタが好きでした。ケガが多く大きな大会ではあまり活躍していませんが、10番をつけたファンタジスタでした。今の10番セードルフロナウジーニョがバルサから移籍してきた時、10番は譲れない。おれもどれだけ待ったかわからない(ルイ・コスタがいたため)と言い、ロナウジーニョ80番を付けていますよね。


現在のイブラヒモビッチロビーニョフラミニパトロニーの攻撃陣も強力で魅力的ですが、何だか皆好不調の波があるのが気がかりです。もちろん、CLとスクデットと取って欲しいですけどねアップアップ


フォーメーションはクリスマスツリーのDFから4-3-2-1が好きでした。私の中年サッカーチームも真似したこともあります。監督が変わったり、フォーメーションは戦術により、変わることもありますがね。中年サッカーチームはユニフォームを作るのにデザインで揉め、私はロッソネロ(赤黒の縞模様)と言うが他の方はアルゼンチンブルー(水色と白の縞模様)と言ったりしてまとまりません。


これです↓


木村不動産部長のぶっちょブログFC-4-3-2-1

下からGK1、バック4、ボランチ3、シャドー2.トップ1

で、下から見るとクリスマスツリーとなるわけです。


ちなみに、四角いのはお客様に頂いた、おいしい歌舞伎揚げの親戚、「朝日揚げ」です。


あの~、専門的な方からの異論はあらかじめご遠慮しておきますのでよろしく!!