今日は、アパートマンションの防犯対策について書いてみます。


はじめに・・・  私の私見ですので、お間違いなく。


数日前のことですが、当社で仲介をさせていただいたある物件に入居中のお客様から連絡があり、空き巣に入られてしまったとのこと。


ガラスを割られ、室内を荒らされ、金品も取られてしまったようです。

当店スタッフが保険を使えるかどうか今保険会社と折衝中ですが、加入している保険の内容により、使えるか使えないかあるようです。盗難にあったものもそうですし、割られてしまったガラスの修理代もばかになりません。金品もショックですし、それ以上に空き巣に入られたショックははかり知れません。お気持ち察します。



空き巣が入るとか、何だか人ごとのようですが、当店の場合、管理物件が数百件、年間仲介件数も数百件ありますので、年に1~2度ぐらいどうしてもおきてしまいます。もちろん、必ず防げるものでもないのでしょうが、できることはやっておくほうがよいと思います。


数日間旅行に行くと、ポストに新聞が何日分もたまり、入りきれないと下に置かれたり、袋に入れられたりします。これはココンとこ不在ですよといっているようなものです。新聞店にあらかじめ電話して、何日間は配達を止めるように言っておくとよいです。


TVかラジオをタイマーで一日何時間か付けておくのも良い手ではないでしょうか?

照明器具がタイマー式ならば夜の2~3時間電気を付けておくのも良いですね。

泥棒は必ず下見をしているらしいので、長期不在を感じさせないようにするといいようです。今ではLED電球で3Wしか電気を食わないものもありますので、玄関や廊下の電気を一晩つけておいても電気代は微々たるモンです。


ベランダ等にサッシの二重ロックになっているものはよくありますので、利用するといいでしょう。ホームセンターで売っている補助ロックも良いと思います。


さらに、泥棒は事前に電話することもあるらしいので、留守番電話のメッセージを「ただいま留守にしています」ではなく「ただいま電話に出られません。後ほどおかけなおしください」にしておくとすぐ戻ってくるかもと思い、思いとどまることもあるのではないでしょうか?


去年、縁があって静岡FM放送K・MIX「うご☆ラジ」という番組に出演させていただいたときに話を少ししたのですが、アパートマンションの2階以上にお住まいの方でも空き巣に入られた方がいらっしゃいます。その道のプロは雨どいを登ったり、給水タンクや物置を台にして登ったり、逆に屋上に上ってそこから下へ降りたりすることもあるそうですから、外出中や、夜中にベランダのサッシもきちんとカギをかけておくことを強くおススメします。夏の夜は暑くて、エアコンでは体に悪そうでつい、網戸にして寝てしまうことも多いかもしれませんが、防犯上は危険です。



この機会に防犯対策をご家族で再確認されると良いと思います。


明日は我が身ですよ。



そういう私も、家に帰って再確認ダァ~!