行政書士日誌@埼玉県川越 キムラ・オフィス

行政書士日誌@埼玉県川越 キムラ・オフィス

埼玉県の川越で行政書士事務所をやっています。
行政書士のお仕事内容や日々の出来事を綴っております。

行政書士事務所木村


建設業許可から各種許可申請などの法務事務を
的確・迅速に処理し、お手伝いさせて頂きます。


また、相続問題や離婚問題等の
家庭内のトラブルも解決までの道のりを
丁寧にサポートさせていただきます。


電話 お気軽にお問合せください


手紙


きむっきー

フラッグ ---- ---- ---- お知らせ ---- --- ---- フラッグ


定期相談会開催


起業をお考えの方、役所への手続きにお困りの方向け


相談会開催します


毎月土曜日9:00~15:00開催
要予約


お気軽にお問合せください


手紙


049-247-8215
info@gk-office.com

中小企業フォーラム2022
今こそ第一歩を踏み出すとき、中小企業のDX化


講師として参加することになりました(^^)/



---
日時:令和4年11月25日(金) 13:30~16:30
場所:RaiBoCHall 7階 小ホール(市民会館おおみや)
住所:大門町2丁目118 大宮門街
大宮駅東口より徒歩3分
※お車でお越しの際は駐車料金がかかります。
---
 

 

DXについての講演や未来の事業営業についてパネルディスカッションも行われますのでご興味がありましたらご参加ください。
参加ご希望の際は下の画像のお申込書に必要事項をご記入の上 048-833-0777 へFAXをお願いします。

 

会場でお待ちいたしております。(^^)/

 

こんにちは

行政書士の木村です。

丑年が始まりました。

 

思えば行政書士を開業して28年が経とうとしています。

初めて仕事が取れたときは、泣いて喜びましたね。

年を経るごとに徐々にお客様が増えましたが、

この仕事を続けることができそうだなと思ったのは、

開業して5年目くらいしてからでしたか。

それでも、失敗を繰り返し、何度かやめようと思ったことも。

失敗は今でもあり、情けなく、お客様には申し訳ない気持ちで

いっぱいですが、

前を向いて、日々研鑽していきたいと思います。

 

~~~

昨年、わが事務所に新たに仲間が増えました。

開業したときと同じ平成一桁生まれと聞いたときは、

時の流れの速さに感慨深いものを感じました。

と同時に、

10年後も、この仲間が「行政書士」を続けることが出来ていられる

だろうかと心配になりました。

というのも、行政書士を取り巻く環境(AI、行政手続きの電子化など)

の変化が早く、とても厳しい状況にあるにもかかわらず、相変わらず

旧態依然の姿勢で、何も変わろうとせず、危機感をもっていない

行政書士が非常に多いと思うからです。

 

仲間が10年後も「行政書士」として仕事ができる環境を作る手伝い

をし、少しでも明るい未来となるよう、頑張っていこうと心に決めた、

今日この頃でした。

 

 


こんにちは!(^^)!

マスクをすると、メガネが真っ白になってしまう

キムラ・オフィス パートナー 加藤高広(かとうたかひろ)です!((+_+))

いやぁ、せっかく曇り止めレンズを変えたのに、

ショックですよ~!!

 

先日、ばったり会った友人に「ラーメンでも食べてきたの?」と言われて、

ものすご~くカッコ悪かったです(😣)

誰に見られているか、わからないものですね・・・

みなさま、メガネが曇ってきたら、すぐに拭きましょう!

 

さて、今回は、コロナの追加融資は大変ですよ!というお話です。

「え?簡単じゃないの?」と言われそうですが、

それは緊急事態宣言でコロナ融資が殺到していた頃のお話です。

当初は政府主導の緊急対策として、コロナ融資はスピーディーに実行されていました。

 

しかし、今は違います。

 

コロナの長期化により、

金融機関は「本当に融資して大丈夫なのか?返済できるのか?」

という視点で財務内容を厳しくチェックする本来の審査に戻ってきているため、

コロナ融資といえども簡単には借りられない「貸し渋り」の傾向にあります。

 

もし融資が断られた場合、一般的には、3カ月~半年くらいの間、

再申請しても融資が通りにくくなります。

多くのケースでは、審査が通らなかった問題点を解決するまでに、

それ相応の時間が必要と金融機関が考えているからです。

もし、現金が底をついてきたタイミングで融資が断られたら、それこそ「命とり」です。

取り返しがつかない!とならないように、事前の準備が大事です。

 

ポイントは、金融機関が融資しても大丈夫!と思える「返済の根拠」が必要となります。

 

どんな資料を準備すればいいのか?

どんな書類を作ればいいのか?

迷った時には、こちらをごチェックください!

https://www.gk-office.com/