こんにちは!

スカイプ ・  受験英語 ・  英検専門

‟苦手を得意に変える”

英語講師

木村 かおり  です

 

 

新学期もすでに 1か月がすぎました。 5月の中旬から 中間テスト が始まります。

 

 

なかでも 中学2年生は まだ、中3(受験生)という焦りもないし、

中1(新入生)という緊張感もない。

 

一番だらけやすい学年。それが中学2年生。

 

【中1までは英語はだいたい90点以上とれてます。】

 

確かに中1レベルまでは 文法も簡単です。

①be動詞の活用   ②一般動詞の活用  ③過去形の用法 

まっ ざっと 大きく分けて3つです。

基本中の基本です。

 

 

 

【高校入試では中2の範囲から約7割 出題されます。】

①過去進行形  ②未来形   ③5文型    ④To 不定詞   ⑤助動詞
⑥接続詞     ⑦動名詞   ⑧比較級
 
懐かしいですか? そういえばやったよね。。 
て 聞こえそうです。ぼけー
 
 
④~⑦の項目が長文の中から 書き換えたり 並び変えたりと 出題されるわけです。
 
教室にきている 生徒たちには 必ず 1年間に学ぶことを、ざっと話します。
そして、どの位重要なのかも。(ここが重要)左差し
 
先を見据えて勉強するのと
知らずに ひたすら暗記して勉強するのでは
結果は雲泥の差です。
 
 
【例年、以下のようなパターンが多くあります。】
下矢印
1学期の中間テスト・・あまりできなかった。(70点代)
(何ができなかったか よくわからないけど、点数悪かった。)ショボーン
 
1学期の期末テスト・・さっぱり 問題がわけわからん。(60点代)滝汗
(問題の意味はわかるけど、どうして そうなるのか わからない。文法がわからない。
 あれも、これも一緒になってしまう。)
 

【勉強はすべてゴールからの逆算です。】

  スカイプ高校受験対策レッスンでは、以下の事を 指導して
  自分に合った 勉強法を確立して 結果をだします。
 
①学ぶ単元のポイントを押さえます。
  
②それぞれはすべて 書き換えられ、繋がっていますが、
  ノートに図式化して 他人に説明できるようにします。
 
③学校の課題の問題集以外の 演習問題集(個々に合わせて) を解き
 自信をつける。
 
 
 
0030_original
  
 
 
 
 
 
 
 
 英検1級
 
 ECCジュニア英語・英会話講師
 
 元 中学・高校英語教諭
 
 銀座コーチングスクール認定講師                        
                                    木村 かおり