スカイプ ・  受験英語 ・  英検専門

英語講師 

木村 かおり です。

 

「勉強しているのに、成績が上がらない。」 

という相談を生徒がら受ける事が多々 あります。
 

そこには 必ず理由が存在しています。

今回 「勉強しているのに成績があがらない 5つの理由」を書いてみます。

 

 

 

【理由1: 勉強していないから。】

 まずほとんどの理由はコレです。
 単純に勉強していないからです。  
 「勉強したのに あがらない!」ショボーン という生徒に
 
 「何をどうやって勉強した?」 ときくと
 
 「教科者を○○ページまで 読んで 訳した。」 とか
 「単語を○○ページまで覚えた!」 
 「問題集を○○ページまで解いた。」 など。
 
 「勉強した気になっている」だけです。
 
 単語が書けて 問題集の問題ができただけで 成績が上がったら 
 みんな 東大 へ入れますね。 
 
 スカイプ授業では
 右矢印  どの単元でも やる順番は 単語→構文(文法理解)→日本語訳→問題演習
     毎回 これを繰り返していきます。
 
 

【理由2: 理解しながらインプットしていないから。】

 英語の成績が上がる勉強の第一条件は 教科書に書いてある 単語や構文を
 頭に入れる インプット作業が必要です。
 
 とりあえず 単語の意味を覚えて文章をあたはめて 「暗記する。」という方法では 
 その時だけしか できません。
 
 入試はすべての範囲(中1~中3)から総合して出されるのです。
 
 スカイプ授業では
 右矢印 なぜ、どうして その答えになったのか 質問しています。
 
 

【理由3: アウトプットが足りないから。】

 勉強しているのに、成績が上がらない人の一番多い理由はコレです。
 インプット(覚える)だけで満足して アウトプットが足りないのです。
 
 アウトプットとは 実践形式で問題を解くことです。

  インプットをアウトプットのバランスは 4:6 がちょうどいいです。

 
スカイプ授業では
 右矢印 単元が終了した時点で、必ず その単元を中心に出題されている 総合問題を解き
    自分で 「○○単元の書き換えだな、 ○○の~形の否定文の意味を聞かれて 
    いるな。」 と 出題の意図がわかるようにします。
 
 
 

 【理由4: 分析していないから。】

 
 「問題集を3回まわりやったのに 成績が上がらない」
 という人のノートを見るとゲッソリ
 間違った問題に× をつけたまま 分析していない。
 
 
 何故間違えたのか、どうすればよかったのか 自分で 図式化していない。」
 
 (例) 
  I  am goint to study yesterday.  右矢印  I am   going  to study  yesterday.
                                                       ↓
                        was(yesterday なので 過去にする)
 
 スカイプ授業では
 右矢印 宿題の一つに 「間違い直し」 というものがあります
    なぜ 間違えたのかを 自分の言葉で 図式化して書かせています。
 
 
 
 成績が上がらないお子さまには 本気で間違い直しノート を作成してみるといいです。
 必ず 効果がでます。 
 
 
0021_original
 
 中2生、中3生のお子さまをお持ちのお母さま。 
 
 愛知県公立高校入試 は英語できまります。
 
 英語を伸ばし突き抜けて 合格したい方は 是非 体験レッスンを受けてみて下さい。
 
 
 
 
 
 

 【募集】 スカイプ 英検対策コースはこちらです。

 
 
 
体験レッスンの募集日         時間
4/25(水)            21:00~22:00
5/ 1(火)            19:30~20:30
5/ 2(水)            19:00~20:00 
                   21:00~22:00
★ 上記以外の時間もお問合せ下さい。
お問い合わせ 体験レッスン申込はこちらからです。
 
体験レッスンの内容
前半  30分   お子様と英語の授業
後半  30分   お母様との面談にて お子様の現状把握と これからの最適な
            勉強の仕方をご提案します。
 
  
★  6月中に体験を受けていただき 始められる方には

   期末テストまでの4回分(4時間) 16000円 右矢印8000円

   是非 ご利用下さい。