こんにちわ!
ワーキングママの子育て応援★
英語コーチ
木村 かおり です。
初めての方はこちらから http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12258674457
勉強やりたくない!の理由は
①わからない。(理解できていない。)
②何をしていいのかわからない。
③やる気がわかない。
①の場合は、つまずいているところまでもどればいいですね。
まだ1学期です(1か月しかたっていませんので)、中1生の場合は
〝どこからかな? 一緒にやってみようか?”と言って 近くで見てあげて下さい。
②の場合は、計画表を一緒に作りましょう。どこの中学でも多分計画表はあります。
初めて5教科を2日~3日かけてテストしますので自分のやることの可視化です。
自分でできるように、具体的に計画を作りましょう。(1日3教科1教科あたり30分~1時間位
でできるように)一度一緒に作ってしまえば、コツがわかって次から(期末テスト)は自分で
V
③の場合は、高校1年生に多いです。第1志望に受からずやる気にならない。
頑張って第1志望に受かったのだけれど、ついていけずにいる。
かなり自己肯定感が低いので(娘はこの状態が続きました)
まずは気持ちに共感しました。
勉強ができないだけじゃない、他の心の声をしっかり聴いてあげて下さい。
友達のこと。部活のこと。
まずは、全教科やるには大変なので、1教科でも(中学の時に得意だった科目)
いいので何か成功体験をもう一度体験させてあげる。
子供の行動 発言には必ず目的があります。
「やりたくない!」 と言った時点で どうにかしたい。自分を分かってほしい。と
おかあさんに訴えているのですよね。
そこを 売り言葉に買い言葉ではなく、まず気持ちをしっかり受け止めて
言葉をかけてあげてください。
お母さんも一瞬 カチンとならずに 6秒待って考えてみましょう。
お問い合わせはこちらhttps://ws.formzu.net/fgen/S90967135/
★ 銀座コーチングスクール 認定講師
元 中学・高等学校英語教諭
英語・英会話講師
木村 かおり